雲海

DSC_6703.jpg

雪が積もり雲海に浮かぶ山や北アルプスの風景も一変しました。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

11月30日

DSCF0355.jpg

天気 快晴 気温-4度

滑れれば最高の天気ですが、今週末にはオープン出来ると思います。
昨晩、助かったのは弱い西風でした。
DSCF0356.jpg
風で飛ばされる事無くスキー場内に雪が積もっています。

DSCF0357.jpg
隣の一の瀬でもスノーマシン稼働しています。
スキー場開き祭は今週末です。

 さて白銀の世界に思いを馳せて居られるお客様の一服の清涼剤を目指して、今週も続きます。
翌日は予定通りクーシュベル観光局訪問です。 昨日お見えになられたスキーリフトの責任者に
始まりそうそうたるメンバーです。市長は居りませんでした。
フランスも一緒です。前日に顔を合わせて酒を酌み交わして呑んでいますので初対面では無く
フレンドリーな雰囲気の中です。

ただ、始まりは違います。シャンパンの乾杯で始まりました。
そうです、酔わせて姉妹提携書にサインをさせてしまえ!お前が将来のボスだろ!!では無く
フランスではワインは水代わりです。アルプスは水がきれいで飲めますが習慣です。

デスカッションが始まりましたが、私共の質問書の返答より質問の方が多かったです。
向こうも志賀高原の事を知りたかったのです。
例えばスキーリフトの責任者にすれば、どんなリフトが掛かっているのか?メーカーは
メンテナンスは?残念ながら今回のメンバーの中にリフト関係者は一人も居りません。
最初は行くメンバーに入っていたのですが、日程が4月の終わりと決まり行けなくなりました。
シーズン中なら大勢従業員がいますので1週間くらい空けてもリフトは動きますが
この時期になると従業員も少ないので、自分が居なくなるとリフトが回りません。

スキー学校の責任者も同じです。
どんな教程で教えているのか?客層はどのレベルが中心なのか?イントラの数はどの位いるのか?
メンバーの中にはイントラは居りません。小学校のスキー部のコーチは1名いましたが
志賀高原内にはスキースクールが多すぎて判る訳ありません。

志賀高原のスキー場のパンフレットを見ても、何処製のリフトかゴンドラかは書いてありません。
スクール名は書いてありますがイントラの数は書いてありません。

判る範囲で答えましたが、リフトもヨーロッパ製で日本に輸入して建てた事は判りますが
それ以上は私たちでは説明できません。解りません。

クーシュベルでもホテル関係者の何人かの方は、実際に志賀高原を見に行ったそうです。
しかし全員ではないので、向こう側も志賀高原の事を知りたがっていたのです。

クーシュベル観光局も時間を大幅にオーバーして終わりました。
デスカッション中、本場フランスで呑む本物のシャンパン!!しこたた頂きました。
スパークリングワインでは無い本物のフランス・シャンパーニュ地方のシャンパンです。
ここで呑まなければ、いつまた呑めるか判らない代物です。

その後、質問書に有ったグリーンシーズンの誘客に、どんな事に取り組んでいるのか?
で、酔い酔いになりながリフトに乗って1軒のホテルを見せてくれました。
なんとコンサートホールを館内に持っているホテルでした。
夏冬、通して定期的にコンサートをおこなって集客しているそうです。

ここでも問題発言をしてしまいました_| ̄|〇
政治家の問題発言、問題行動の気持ちがよく判ります。
国会で、ゴックンなのか?たしなんだ程度なのかで、大臣辞任された方がおられましたが_| ̄|〇
昼のビールだって効くのに朝から、おまけに本場のシャンパンやワインは美味しゅうございます。
続きは明日へ


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

11月29日

DSCF0354.jpg

天気 小雪チラチラ 気温-7度

本日、熊の湯はオープンするそうです。いよいよ16シーズンが始まりました。
写真でも判りますがスノーマシン止っています。昨日日中もそうでした。
撃って打ちまくったのは良いのですが、弾が終わったようです_| ̄|〇
スノーガンにさらに自走式4台稼働させてましたので、タンクの水が空っぽに
なったようです。スノーガンだけの一の瀬は日中も稼働していました。
お山の上は水資源が乏しいです_| ̄|〇
日中タンクに貯めて置いて、冷え切ったた夜中に撃つ作戦に変更したようです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
夏のお客様は登山の方にポチをお願い致します。

ホーム  次のページ »

オコジョ


春を待ちわびて居られるお客様も居られると思いますので
昔、撮影したオコジョの動画をUpしました。
撮影場所は私共の前の湿原です。
大きさを見て頂ければ判ると思いますが小さく見つけるのが
難しいのが判ると思います。

因みに撮影は家の奥様です。
居たと言ってカメラを持って行っても撮影は難しいです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
夏のお客様は登山の方にポチをお願い致します。

ホーム  次のページ »

11月28日

DSCF0353.jpg

天気 はれ 気温-7度

本日オープンの予定でしたがとても滑れる状態ではありません。これから冷え込みに期待です。
北海道は大雪のようですが12月1日の予想天気図を見ますと等圧線が真っ直ぐに立っています
ので志賀高原では大雪になる気圧配置です。
今朝、路線バスがタイヤチェーンの音を響かせながら走っていました。
来年の4月頃まではタイヤチェーンの音を聞かない日はありません。
これから長い長い雪の季節が続きます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

11月27日

DSCF0349.jpg

天気 快晴 気温-7度

今朝は今シーズン初めてのマイナス10度以下まで下がりスノーマシンフル稼働です。
有り難いのは西風なのでスキー場内に雪が落ちています。
北風の場合、スキー場を通り越して行ってしまいます。
また本日は長野市内も雪の予報がでています。

一の瀬ファミリーでもスノーマシン稼働しています。
DSCF0350.jpg

高天ヶ原はスノーガンと自走式4台フル稼働で雪を作っています。
DSCF0351.jpg

私は興奮のあまり「なんでこんなに凄いスキー場があるのにクロスカントリー競技を
誘致したの?」言ってから後悔しました。
だって白馬に行って「こんなに凄いスキー場があるのにクロスカントリー競技?」
と言っているようなものでしたから 懺悔
でしたが千田さんは「トレビアン!!こんなに凄いスキー場があるのにクロスカントリー競技を
誘致するなんて」通訳は偉大です。
姉妹提携どころか断絶で、話は吹っ飛んでいたかもしれない重大発言をして
しまいました。

ただ杯を重ねてから予め出してあった質問書の中から市長として答えるべき
回答の中で答えは判りました。

オリンピック開催にあたり住民の反対運動は無かったか?との質問に市長として
「クーシュベルはクロスカントリーの街だ。住民は小さいころからクロスカントリーに
親しんでいて目の前で開催されるオリンピック開催を心待ちにしていた。
反対運動など起る訳無い」でした。

島国日本はいつも滑降(ダンヒル)コースで揉めます。
札幌もそうですし長野も志賀高原の岩菅山から白馬に変わりました。
クーシュベルは何処でも滑降コースが取れます。
感動のあまりの発言でした。

それで判ったのはクーシュベルのクロスカントリーコースのレイアウトでした。
1300に有るのですが道路の上をコースが横断陸橋で渡っているのですが
スタートしてクーシュベルの街中を通り、住民の熱い声援を受けて走りスタンドに戻る時も
住民の声援を受けるレイアウトだったのです。日本でテレビを見ている時は不思議でした。
道路の上を横断しなくても、別にコースを開ける事が出来なかったかと思っていました。
当然1850に行く時もその場所を通ったのですが、聞いて見ないと判らない事が多いです。

次に、自然保護の問題です。これも市長として発言してくれました。
クーシュベルではスキー場にすることによって自然保護になるでした。
農業と言っても放牧、牛飼いが主ですので、スキー場にしないと牛が木の苗まで
食べてしまうそうです。スキー場にすることによって牧草を植え、牛は木の苗を食べず
木が増えおまけに、土砂崩落も防いでくれると言う事でした。
国が違い食生活や暮らし方が違うと自然保護の観念も違います。

これはクーシュベル市長以外にも言われた事ですが、日本でオリンピックを開催するなら
日本流で遣って貰いたいとの事でした。
アルプス風の建物をマネをしたり、畳からベッドにしたりしないで欲しいと
折角日本で開催するなら日本情緒も楽しみたい。アルプス風の建物には泊まりたくない。
日本人の感覚で言えば、外国に旅行に行って日本旅館に泊まるようなものです。
池には錦鯉が泳ぎ、庭は日本から取り寄せた材料を日本人職人で枯山水を作り
そんな施設には日本人は泊まらないと思います。

また翌日、千田さんから言われたのですが夏になるとプールサイドやゲレンデに
サマーチェアーを引っ張り出してスッポンポンで日光浴をしている人種なので
日本旅館の大浴場でも、混浴でも全然OKとの事でした。

1時間の筈が2時間以上掛かりました。酔い酔いになりながらホテルに戻って
夕食となりました。日本だったら食べきれないご馳走を用意しますが
ツマミはカナッペ程度でした。それでよいのです。
夕食は仲間内で食べた方が美味しいです。

後日判ったのですが連れて行かれたジャンプ台とんでも無いところでした。
クーシュベルではジャンプ台を観光名所にしていません。
特別なVIPが来た時だけ案内する場所でした。

今度冬季オリンピックを開催される国では、ジャンプ台を展望台として使うことを
前提として設計して風向きは計算して無いそうです。
国が違えば。続きは来週へ

白銀の世界に思いを寄せて居られるお客様のためにも、一服の清涼剤になる事を書かねば
人の旅行の自慢話など面白くはありません。
如何にバカな事を遣っていたかの失敗談の方が面白い事は心得ております。
他人の不幸は蜜の味も存じ上げております_| ̄|〇


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

野沢菜漬け

DSCF0344.jpg

本日は、冬の間お客様に召し上がって頂く野沢菜を漬ける日です。
週間気圧配置図を参考に本日に決めました。
野沢菜漬けはチルド食品でもあります。
あまり暖かいと発酵が進みます。
かと言ってあまり遅くすると平地でも雪になって野沢菜の茎が折れます。
今年も飯山瑞穂産です。この為に御勝手に温泉も引いてあります。
野沢菜も温泉に漬かり美味しく漬けあがってくれると思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

11月26日

DSCF0341.jpg

天気 はれ 気温-2度

今し方まで、雪が降っていましたが現在気圧の谷の中で晴れてきました。
今回助かったのは、湿った雪と風向きが西からだったのでスノーマシンで作った雪も
遠くまで飛んで行きませんでした。 昨日から一の瀬でも雪を作り始めました。

観光協会の冬のウェアーを全員でお揃いで着て行き、全員サロモンのスキー
ゲレンデで気がついたのですがクーシュベルでは場違いでした_| ̄|〇
全員お揃いで先頭に河野さんの図式ですので、まるで修学旅行生のようです。
それはともかく、河野さんは何度も来ていますのでゲレンデは判ります。
とにかく上へ上へと連れて行かれて隣のメリベル方面に滑って行きました。
このバーンが良いなと思っても、もう一度はありません。
志賀高原に何度もお越しのお客様が、初めての方を連れてサンバレーから
奥志賀方面に連れて行くイメージをされると分り安いのですが、途中のジャイアントの
コースが良かったからと言って、この先にもっと良いコースがあるとばかり戻らせてくれません。
このパターンはティ-ニュ・バルディゼールも同じでした。
全コース1度だけしか滑らせてくれません。
クーシュベルの山頂のレストランでお昼を食べたのですが何を食べたかは
覚えていませんし報告書にも記載していませんでした。昼食代は各自自己負担です。
たしか日本のスキー場の量は2倍、料金は4倍の覚えはあります。
ふと、山々を見ると遥か彼方の尾根までスキー場が続いていました。
河野さんに伺うと、端から端まで滑って行くだけで3日、全コース滑ると最低1週間は掛かると
とにかく延々スキーコースが続いていた印象が残っています。
その日の内にクーシュベルに戻れるのか?途中からは不安になりました。
なぜなら私が今回のメンバーの中で最年長です。一番の年寄です。_| ̄|〇

ようやくヘトヘトになりながらクーシュベル1850に戻りスキーを返しに行くと
さらなるサプライズが!!!再び想定外の出来事が待ち構えていました。

待っていてくれた千田さんから「これから市長主催の歓迎レセプションがあります。
そのままの服装でかまいません。時間も1時間程度ですので」疲れ切っていますので
ホテルに戻ってシャワーを浴びて夕食までくつろぎたい気分でしたが、そうは行きません。
慌ててホテルに戻ってスーツに着替えてクーシュベルで用意してくれた
ジャンボタクシー2台に分乗して1300にあるジャンプ台に連れて行ってくれました。
選手専用のスタートに向かうケーブルカーに乗り、スタートハウスまで行きました。
タクシーの中で挨拶を考えていました。夜ですのでBonjourではありませんBonsoirの筈。
実は、私が一番の責任者・団長です。あらかじめレセプションがあるのを聞いていれば
河野さんに聞きながらあいさつ文を考えたのですが無情にも、河野さんは違う車両です。
しかも千田さんと乗り合わせて、千田さんの自己紹介を聞いていました。
挨拶を考えながら適当にoui oui あ日本人だからハイと相槌を打っていました。
だってフランス語の挨拶を考えていたのですから、しかも初対面の千田さんには聞けません。

市長主催の歓迎レセプションの乾杯の前に「今晩は、私たちは11人は、志賀高原ジャポン
よりクーシュベルに来れて光栄です。クーシュベルとの友好を祈念します。市長をはじめ大勢の
皆さんにお会いできて嬉しいです。また、このような歓迎会を開いて頂き感謝です。」
とフランス語で挨拶しました。いま思い出しても我ながら凄いと思います。
ちゃんとフランス語が口からポンポン出て挨拶出来たのですら。

実は、歓迎レセプションは予め計画されたサプライズでは無かったかもしれません。
前に書きましたがクーシュベル市長は現役の定期便の機長をされています。
日本と違い特別職は非常勤のようです。もし先に言っておいて市長の飛行機が
飛ばずに戻らない可能性もあります。

何れにしても乾杯はリキュールを白ワインで割ったものでした。
この地方では縁起がよい飲み物との説明でした。
市長以外でも翌日お会いすることになるスキーリフトの責任者や観光局長
スキー学校の責任者などそうそうたる顔ぶれでした。
紹介される都度リキュールのワイン割をなみなみグラスに注がれSanté !A la vôtre ! 
乾杯の繰り返しで、したたかに呑まされ酔いました。
市当局には近づくなと言われていたのに!!

因みに千田さんは志賀高原のプロスキースクールに2シーズンいたことがありフランス人の
ご主人と結婚されてクーシュベルに住んで居られるとの事でした。
ですので千田マイヤー和泉さんです。
しかしフランス語でRの発音は有名ですが日本語も難しいです。
泉の前に和を付ければ読まないなんて!!もちろん知っておりますが。

乾杯が終わって直ぐですが、とんでも無い事を市長に言ってしまいました。
あまりのスキー場の想像を絶する大きさと凄さに感動して
「なんでこんなに凄いスキー場を持っているのにクロスカントリー競技を誘致したの?」

名曲クイーンのボヘミアン・ラプソディにのせて!! 母さん俺やっちゃた あいつの頭に銃を
むけ 引き金引いて 撃っちゃったんだ 人生始まったばかりなのにルル ルルル ルル♪

続きは明日へ フランス語しゃべれなくてよかったです。姉妹提携どころか_| ̄|〇
町当局は喜んだかもしれませんが_| ̄|〇行政功労章受章ものでした。

忘れていました。町当局からお預かりした紙切れとお土産もちゃんと手渡しでお渡し致しました。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

スノーマシン稼働2

DSCF0336.jpg

自走式のスノーマシンも4台準備完了です。
これからの冷え込みに期待です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

スノーマシン稼働開始

DSCF0333.jpg

高天ヶ原マンモススキー場でもスノーマシンを稼働させました。
通常なら夜から稼働させますが西風に変わるのを待っていたようです。
現在、西舘に置いてあった自走式のスノーマシンも高天ヶ原に移動しています。
撃って打ちまくるのじゃ!!

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。