12月31日

DSCF0501.jpg

天気 快晴 気温-5度

夕方 低気圧が通過して雪が降る予報です。
本日から西館スキー場もジャイアントまで繋がるようです。

今年1年ご覧頂きありがとうございました。
思えば昨シーズンは大雪でした。
大雪の翌年は暖冬なのかもしれません。
しかし、スキーは自然を相手にするスポーツなので必ずしも毎年同じではありません。
いろいろな年があるから逆に楽しいのかもしれません。
来年もよろしくお願い致します。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

12月30日

DSCF0496.jpg

天気 こゆき 気温-7度

昨晩より小雪がチラついています。

お客様からワイパーの話面白かったと感想を頂きましたのでもう一つ
ワイパーを立てられておられるお客様に多いのですが、暖気運転もせずに
直ぐに発進されます。ガソリンを1ccでも節約したい気持ちは解りますが
外気温がマイナス10度ならエンジンもミッションもマイナス10度です。
エンジンオイルは5Wなどの柔らかいオイルはありますが、ミッションオイルの
寒冷地用は聞いた事がありません。マイナス10度まで下がり固まった
ミッションオイルでいきなり発進すればミッションの破損もあります。
前にも書きましたが私も2台、ミッションを壊しています_| ̄|〇
ミッションもウン十万円します。もちろん車両保険は使えません。
キッチリ暖気運転をしてエンジンとミッションオイルも暖めないと
とんでも無い、目の玉が飛び出るくらいの高額出費になります。
アイドリングのガソリン代くらいインシュランスより安いものです。

デフにもオイルが入っています。
いくらエンジンとミッションが温まってもいきなり急発進するとメカニカルシール
を破損します。
極寒の寒冷地ではセコイ考えの方が逆に高くつきます。
私がミッションを壊したのはセコクガソリン代を節約しようとした訳ではありません。
1度は知らない間に破損していましたし、もう一度は緊急事態の時です。

因みに私共のブルドーザーは30分位暖気運転をしてから最初はゆっくり
動かします。壊せば修理代も高額になりますが、その前にお客様の車が
出なくなります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月29日

DSCF0491.jpg

天気 ゆき 気温-10度

志賀高原らしい雪が10-30センチ程度積もりました。

雪不足の年は白馬や野沢に行かれた方がよいかもしれません。
志賀高原にお泊りのお客様、気の毒なのは毎日状況が変わりますので
今日は焼額、明日は寺小屋と毎朝情報収集をして行先を悩んで居られます。
白馬だったら兎平、野沢なら上ノ平と上部しか滑れませんので悩まなくてすみます。
志賀高原へお越しのお客様は逆に気の毒に思えます。
昨日は滑れなかったコースが知らない内にオープンが続いています_| ̄|〇

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月28日

DSCF0486.jpg

天気 快晴 気温-10度

今朝はマイナス15度位まで気温が下がりました。
志賀高原らしい吹雪の後のドピカーンの空です。

スキー場で車を駐車する時ワイパーを立てられるお客様が居られますが
ワイパーのゴムのためとは思いますが、立てた事によってワイパーのブレードや
アームに負担が掛かる事に気がつかれて居られないと思います。
まず吹雪の場合、雪も混じった風になりますのでブレードにも抵抗が掛かり付け根が傷みます。
雪が積もれば雪の重みでアーム部分にも負荷が掛かり曲がる事もあります。
ましては雪に埋まった場合、立てた事によって場所が判らずスコップで
雪をどかすにも一苦労です。
夜だけ凍るような地域なら立てて凍りつかないメリットはありますが
極寒の寒冷地では温風が出てフロントガラスが融けるくら暖気運転をしないと
吐く息でガラスの内側から凍りつきます。
ワイパーのゴム部分は自分で交換も出来ますしゴムですので酸化もしますので
せいぜい1年位で交換になります。
そんなワイパーのゴムを節約するために「木を見て森を見ず」になります。
だいたい着いた時に素手でワイパーの金属部分を触りますし、猛吹雪の時
帰る車を見るとリヤワイパー戻し忘れて走っている車も多く見かけます。
使いたい時に使えない喜劇を見ているようです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



ホーム  次のページ »

雪中熟成生酒

IMGP6802.jpg
お待たせ致しました!!
本日、玉村本店より生酒ひと手間掛けて届きました。
【麹米】ひとごこち(新美山錦)
【掛米】ひとごこち(新美山錦)
【精米歩合】70%
【酵母】901号
【アルコール度】18以上19未満
【日本酒度】+1
【酸度】1.4
【保存方法】要冷蔵

1本づつ新聞紙でくるんで雪の中に埋めます。
IMGP6801.jpg

後はブルドーザーで雪を掛けて春になり雪が解けるまでは温度0度湿度100%の
雪の中でゆっくり熟成させます。
もちろんシーズン中も常に雪を掛けて行きます。意外と手間暇が掛かります。
IMGP6805.jpg

尚15セット限定販売で、売店でご予約のお客様のみの販売になります。
また絶対に追加販売は出来ません。
送料込2本セットで4200円の販売です。

昨年は5月15日に取りだしましたが何時でてくるかは誰にも判りません。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月27日

DSCF0479.jpg

天気 猛吹雪 気温-10度

高天ヶ原第2トリプルリフトと西館だい2リフトは動かしていますが
クワッドリフトが動くかどうか微妙です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月26日

DSCF0473.jpg

天気 ゆき 気温-6度

順次滑れるスキー場がオープンしています。全山滑走可能になるように今晩の雪に期待です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月25日

DSCF0470.jpg

天気 吹雪 気温-5度

ホワイトクリスマスになりました。
明日まで降り続ける予報です。良い子のみんな!!サンタさんは居ます。

昨日、デスクパットが凍りつき動かない話題を書きましたが
燃料にしろブレーキなどの凍結で、だいたい言われる言葉があります。
「お湯を掛けて融けない?」お湯を掛ければ一瞬融けますが、ご家庭の
冷凍庫で食品が取りだせないと言ってお湯を掛ける方は居られないと思います。
気温がプラスなら融けて再び凍りつく事はありませんが、極寒の氷点下の世界では
掛けたお湯が直ぐに凍りつきます。雪の水分量は大した事はありませんが
お湯を掛けた事で余計に凍りつきます。
ご家庭の冷凍庫で、お湯を掛けたらどうなるかをイメージすると判りやすいと思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

本日より

DSCF7374.jpg

DSCF7372.jpg

お待たせ致しました。
本日よりメガから揚げ始めました。
三元豚のロースかつ定食は一昨日より初めています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。