2月3日

天気 はれ雪 気温-12度
日は射していますが、この時期らしい良い雪も舞っています。
スキーに雪が付いて滑りにくくなるとスキーにワックスを掛けないとと
選手顔負けのワックスを掛けるお客様が居られますが選手も大会の
前にはワックスを掛けますが練習の時はエッジは研ぎますが
毎回大がかりなワキシングはしません。
大量のワックスをアイロンで溶かして塗りそぎ落としますが
ちゃんと訳があります。
スキーの滑走面に使われている高分子ポリマーの表面には目に見えない
ミクロ単位で無数の穴が開いています。
その中に小さなチリなどが入りこんでいます。
ワックスを熱で溶かしてチリを、厚く塗ったワックスの中に溶かし込み
削ぎ落とします。
お客様にすれば、選手が遣っているワキシングをマネされたり
お店屋さんも大量にワックスが売れるので選手のワキシングを
進めますが明日の1本に賭けるなら別ですが一般のお客様で
そこまでする必要はありません。
当然、アイロンで熱を加え滑走面に溶かし込みますので
滑走面も傷みます。
選手のようにシーズンに1.2本履きつぶすのなら別ですが
お客様で毎年スキーを買い替える方は居ないと思います。
雪がスキーに着くのは昨日書きました温度差です。
もちろんワックスを掛けたスキーの方が滑りますので
1本のスキーで1日滑るのでしたらワックスを掛けるのら
液体の万能ワックス1塗りでたくさんです。
万能ワックスも厚く塗れば滑走面のチリを浮かして溶かし込みますので
そぎ落とさなくても滑っている内に取れます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

