3月31日

DSCF0956.jpg

天気 快晴 気温-3度

昨日夕方1時湿った雪が舞いました。
ちょうどそのころ前のリフト会社のスタップの皆さんが記念写真を撮っていました。
人材派遣会社で本日までの契約のようで、4月になれば別のところに派遣されるようです。
意外に大勢でビックリしました。リフト以外でもレストラン関係も大勢いました。
一冬、一緒に過ごした仲間とはお別になり明日からは別々のところになるようです。
昔ならリフト会社もアルバイトを募集していましたので、もちろん本人とリフト責任者の
人柄にもよるとは思いますが、隣の西舘スキー場で高校生の時バイトしていた子が
大学生になっても遊びに来てリフト券を借りて滑っていました。
現在のように人材派遣会社との契約になりますと、そのような人間らしい人と人の
繋がりは無いと思います。
私共では人材派遣会社にお願いしていないので、学生時代バイトで来ていて社会人に
なっても連休などで忙しそうだと思うとみんな遊びにきて手伝ってくれます。
人と人のつながりは大事にしたいです。
お客様が居心地が良いように、バイトくんも居心地が良いようです(^_^)v

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

3月30日

DSCF0946.jpg

天気 快晴 気温0度

全国的に20度を超えるようですが今晩は雪の予報がでています。
ご覧のお客様にすれば春を満喫されて居られると思いますが
極寒の地に居ますと5月の終わりまで、同じ風景が続きます。
雪の白と冬枯れの木々の水彩画の世界が続きます。
違いは晴れているか、雪が降っているかの違いくらいです。
高天ヶ原で木々が芽吹くのは6月になってからです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

高天ヶ原マンモススキー場の様子

西館からの風景です。
IMG_0136.jpg
直ぐに帰ろうと思ったのですがこの景色を見てしまうと_| ̄|〇

スキー場の様子
IMG_0137.jpg
バーンはアイスバーンですが引っ掛かるバーンです。まだ高速バーンにはなっていません。
せいぜい80キロくらいしか出ないと思います。
逆に、まだお客様も多いのでそのくらいがちょうど良いのかもしれません。

メインバーンの雪の厚さ
IMG_0138.jpg
メインバーンもかなりの厚さがあります。
雪が薄ければ気温が上がるとグサグサになりますがこれだけ厚いとなりません。

NHKバーンの様子
IMG_0140.jpg
メインバーンよりさらに1.5メートル以上の厚さです。
GWまで十分滑れます(^_^)v

モーグルバーンの様子
IMG_0142.jpg
かなり深いコブに仕上がっています。

東館スキー場の様子
IMG_0144.jpg
初級コースを迂回して何とか繋がっています。
東館ゴンドラも4月3日まで営業です。

大沼池
IMG_0145.jpg
夏、登山でお見えのお客様にも判るように赤石山も入れて見ました。
ゴンドラの右側が赤石山2109mになります。
赤石山山頂から望む大沼池のコバルトブルーの湖面は一見の価値があります。

お約束 高天ヶ原山頂よりの風景
IMG_0146.jpg
写真でも判りますが志賀高原と北アルプスだけ真冬です。

いざ

♪絶好調 真冬の恋 スピードに乗って

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

西館スキー場の様子

西館第2スキー場
IMG_0122.jpg
西館スキー場も3月31日で営業を辞めます。

西館山頂からの風景
IMG_0123.jpg
ここからの風景も見納めです。
12月にならないとここからの風景は見えません。

御嶽山
IMG_0124.jpg
西館山頂からも御嶽山が見えました。
中央奥が木曽の御嶽山です。
雪山が途切れて右側が乗鞍岳になります。

西館中級コースの様子

下半分は閉鎖になっています。
12.1月には今シーズンオープン出来ないのではと思っていました。
現場の皆さんが夜なべをしてスノーマシンを動かし続けてようやく滑れるようになりました。

西館中級下部の様子
IMG_0126.jpg

お客様にすれば え!!の光景ですが、スノーマシンが入る前は珍しくない光景でした。
南斜面ですので日当たりがよく3月中旬になれば真ん中あたりで土が出るのが当たり前でした。

ジャイアントスキー場の様子
IMG_0127.jpg
ジャイアントは北斜面ですのでキッチリ雪が着いています。
ジャイアントは4月3日まで営業予定です。

西館初級コース

シーズン中はプルーク軍団に占領されますが、ノンビリ滑るのも楽しいです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月29日

DSCF0942.jpg

天気 快晴 気温-5度

今朝もマイナス10度以下まで下がりました。最高のバーン・天気が続いています。
昨日も、お客様夕方遅くまで滑られていました。
夕方になっても雪はグサグサにはなりません。
つねに下から冷やされますので快適に楽しむ事が出来ます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月28日

DSCF0939.jpg

天気 快晴 気温-3度

本日も晴れました。関東地方は雨のようですがお山の上は別世界です(^_^)v

昨日もお帰りになられるお客様、皆さんリフト終了まで楽しそうに滑られていました。
おまけに夕方から今シーズンを惜しむように、なごり雪になりました。
大多数のお客様は今シーズン滑り納めだとは思いますがスキーは雪が無いと
滑れません。来シーズン、例年並みに戻る保証はありません。
滑れる内に目いっぱい楽しんでおかないと悔いが残ります。
スキーの爽快感は雪が解けてからでは味わえません。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月27日

DSCF0934.jpg

天気 快晴 気温-7度

土日続けて快晴です。
日差しは春の日差しですが風は冷たいです。
まだまだグサグサにはなりません。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

第44回志賀高原距離競技スキー大会

今年は奥志賀高原のゴルフ場に場所を移して開催されました。
IMGP6919.jpg

IMGP6920.jpg
この中から未来のオリンピック選手が出ると思います。

クロスカントリー競技はスキー場が無くても、雪が降れば畑や田んぼでもできます。
また志賀高原に雪が積もれば、近隣からクロスカントリーの選手が練習に来ます。
練習場所は冬季閉鎖になった道路で行います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月26日

DSCF0926.jpg

天気 快晴 気温-10度

天気・コンデション最高の週末となりました(^_^)v

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月25日

DSCF0922.jpg

天気 大雪 気温-12度

朝まで吹雪いていましたが現在大雪になって来ました。
今朝は久しぶりに、朝6時から除雪をしていましたが1.2月なら
7時頃までライトを点けないと作業が出来ないのに明るく作業が出来ました。
何時の間にか日の出が早くなっていました。
朝、除雪をしましたが、午前中にもう一度、除雪が必要のようです(^_^)v
まだまだ新雪が楽しめる志賀高原です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。