3月9日

天気 ゆき 気温-4度
南岸低気圧の影響で湿った雪が降っています。積もりそうです。
お客様、雨を心配されていましたが長野県北部と言ったら長野市の天気になります。
お山の上では雨にはなりません。
ストックの話題を書きたいのですが、私共はあまりストック使いません_| ̄|〇
選手の時ならもちろん使いますが、競技役員になるとジュリーハウスに
ストックなど持って行こうものなら「何しに来た!」とどやされます。
旗門員なら通過記録票に使うガバンやポールを運びますし
コース係なら排雪につかうスコップなどを持って滑りますので
ストックがあると邪魔なだけです。
また手ぶらで良い係でも、機材の撤収などを分担して手伝いますので
ストックなど持って行こうものなら先程のセリフになります。
特に気合を入れて滑る訳ではないので必要はないのですが
リフト乗り場では欲しくなります。並んでいますとスケーテングで
進む訳には行かないので、その場合はスキーを片側外して
ストック代わりにして前に進みリフトに乗る寸前に履きます。
スキー場のパトロールも同じです。怪我人を運ぶスノーボートを
引っ張ったりしますのでストックは邪魔なだけです。
その代りバックカントリーでは必需品になります。
もちろん歩く時も必要ですし、スキーの遭難救助の場合
一時に大勢を運ぶ場合、ピステンなどに長いザイルを縛り
スキーを履いてザイルにつかまり引き上げて貰いますが
ザイルを掴む腕が疲れます。
そこで動く前にザイルをストックの周りを1周させておきます。
そして、そのストックを腰あたりに当てます。
Tバーリフトの要領です。
ザイルに捕まっているより楽ちんです。
ストックは使いようです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

