8月31日

DSCF1348.jpg

天気 快晴 気温11度

台風一過の快晴ですが風が強いです。
この度の台風10号で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
台風の進路から外れていた志賀高原でさえ強風と大雨が降りました。
皆様の地域は如何だったのでしょうか?本当に凄い台風でした。

昨日、宿泊施設にも向き不向きがある話題を書きましたがスキーの話題もひとつ
1980年代、スキー客が増加して志賀高原山内だけでは宿泊出来ない
時代が有りました。湯田中にも、ごりん高原スキー場が出来てお客様に
1泊だけ渋・湯田中に泊まり、ごりん高原スキー場へ行って翌日に志賀高原へ
と案内した時期がありました。
ところが行かれたお客様、不満を持たれた事項がありました。
それは渋・湯田中の旅館に乾燥室が無い事でした。
温泉場の旅館なのでスキーは玄関に置きっぱなしにするしか方法はありません。

昔、選手をしている頃、何処だか覚えていませんが旅館の敷地内にプレハブ小屋があり
乾燥室に使っていたところがありました。
温泉街の友人にその話をしたら、よいアイデアだが敷地内に置くスペースが無いとの事でした。
友人もお客様に乾燥室、乾燥室と言われるので何とかしたいのだか術はないとの事でした。
野沢温泉のようにスキーと温泉で発展していれば別ですが、すでに温泉地として出来上がって
いるところで、新たにスキー場は難しいと思いました。
ごりん高原スキー場は2007年に閉鎖になりました。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月30日

DSCF1345.jpg

天気 あめ 気温12度

昨日は昼頃まで暴風雨でしたが午後は晴れました。
志賀の山が邪魔をしますので下界は晴れていました。
台風が近づくとよく起る現象です。
台風10号、東北を横断するようですが被害の少ない事を祈るばかりです。

この夏、岩菅山登山にリベンジに来た方が2組いらっしゃいました。
両方とも昨年は私共では無く、他所に泊まられていたそうです。
天候が悪く断念されたとは思うのですが、私共からは聞く訳には行きません。
ただコースの説明や間違えやすい場所は、地図に落とし込んでご説明申し上げたら
大変喜んで居られました。
志賀高原山内でも山に詳しいお宅とそれほどでもないお宅に分かれます。
たぶん前回は安いツアーなどを取られている施設をご利用になられたのかもしれません。
大勢のお客様がいればとても個別に説明は難しいです。
観光協会のパンフレットだけでは細かいところは無理です。
登山に行くにパンフレットだけ渡されて後は、ご自由にだったのかもしれません。
それは私共も今までいろいろ経験していますので、工夫してお客様に地図を渡しています。
前に、帰りが遅いのでお客様のケータイに電話したら「スキー場の隅に倒れている木の上で
休んでいる」と言われたので、そこからなら15分でリフト乗り場に着きます。急げはリフトに
間に合いますと説明したら戻られて本当に15分でリフト乗り場に着いた。と喜ばれた
事もあります。
幸い2組とも天気に恵まれて1組のお客様は富士山も見えたと喜ばれていました。
雲ひとつない快晴で空気が澄んでいればノッキリの先から振り返ると
白根山・浅間山そして富士山と3つの火山がご覧頂ける事があります。
9月になって大陸育ちの高気圧に覆われれば見える機会が増えるのですが
7月で見れたのはラッキーでした。
2組ともリベンジに成功されました。良かったです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月29日

DSCF1344.jpg

天気 暴風雨 気温12度

台風10号の影響で昨日夕方より風が強くなり、山沿いは大荒れです。

この夏、お客様との会話で多かった話題がNHKBSで遣っている
日本2百名山ひと筆書きで、田中陽希さんが秋山郷の切明で
道を間違えて白砂山に向かう予定を岩菅山に変更した話題です。
秋山郷の某所で2泊して鳥甲山に登り、翌日渋沢ダムを通り
白砂山に登り、翌日岩菅山の予定でしたが道を間違えてしまい
某所に戻り従業員さんに聞いたのですが従業員さんも知らず
通行止めと思い急遽岩菅山に向かいました。
もちろんちゃんと地図を確認しない本人のミスですが従業員さんが
知っていればよかったのですが、某所は公営の宿泊施設で
登山者よりも観光客で賑わっている宿泊施設です。
渋沢ダムに向かうルートはマイナーなので知らなくてもしょうが無いです。
もし、登山者を多く受け入れている施設に泊まっていたら予定通りに
進めたのですが、運が無かったと言うより仕方が有りません。
私は前に歩いていますが、知らなければ同じ過ちをおかすかもしれません。
だって宿の前の道だと思ってしまいます。渋沢ダムに行く道は道路を登って
一つ目のカーブのところに有ります。
某所も気の毒でした。フロントなら知っていたと思いますが、その模様が
放送されてしまいました_| ̄|〇

当初の予定通りなら岩菅山の帰りは私共の目の前を通りますので
大歓迎で迎える予定だったのはナイショです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月28日

DSCF1340.jpg

天気 はれ 気温13度

昨日お見えのお客様、この時期寒いは贅沢だが寒いを連発されていました。
そして、温泉の有難味を感じるとおっしゃっておられました。
寒い中の温泉は最高です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月27日

DSCF1339.jpg

天気 霧雨 気温12度

前線が抜けて北から冷たい空気が入り込み霧雨が降っています。
昨日一昨日と夏が戻って来たと喜んでいたのですが寒いです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月26日

DSCF1338.jpg

天気 はれ 気温16度

日本海の前線に向い南風が吹き込んでいます。
本日も夏です。
長期予報では10月まで猛暑が続くようですがご自愛ください。

志賀高原で紅葉は9月から始まります。
ナナカマドなどが色付き始めてカエデなども色を変えて行きます。
よく紅葉のきれいな場所は?とお見えのお客様に質問を頂きますが
紅葉は1か所の場所では目の覚めるような色を出すのは半日程度です。
志賀高原の場合、標高差がありますので必ずどこか一か所で目が覚めるような
紅葉をご覧頂けます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月25日

DSCF1337.jpg

天気 快晴 気温17度

連日猛暑の地域にお住いの皆様には申し訳ありませんが夏が戻って来ました。
少しは夏を楽しみたいものです。
昨晩は雨でしたが、寒かったです。

木々が色を変え始めてると書きましたがダケカンバやシラカバも
夏に見れば同じ濃い緑の葉ですが、ダケカンバの方が紅葉と落葉が早いです。
なんとなく白いのがシラカバで肌色がダケカンバと思われますが
正確に調べるには葉の葉脈の数を数えます。
8対以下がシラカバで9対以上がダケカンバになります。
ダケカンバは標高の高い所から降りて来た木なので、芽吹きも遅く
シラカバが芽吹いても1週間から10日遅く芽吹きます。
紅葉と落葉も早いです。今は少しづづダケカンバが色を変えています。
夏に見れば木の種類は判りずらいですが、紅葉と落葉の時期は
木は自分のDNAを主張します。
普段は木の種別など気になりませんが秋は色々な違いが判ります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月24日

DSCF1336.jpg

天気 くもり 気温15度

先程まで晴れていましたが曇って来ました。
寒気が残っているところに湿った空気が入り込み夕方は雷雨の予報がでています。
 
夏、ご利用になられたお客様から志賀高原での涼しさが懐かしいと
感想を頂きました。特に西日本では猛暑が続いているようですが
お盆を過ぎると冬に向かい加速度的に変化をしていきます。
現在は朝夕は涼しいを通り越して寒いです。
まず、木々が色を変え始めました。
DSCF1335.jpg

ナナカマドのように早く紅葉する木はだんだん葉が赤くなっていますし
7月頃なら濃い緑一色の山も木の違いにより色を変えてきています。
来月の今頃は氷点下の世界です_| ̄|〇
木々だって冬の備えを始めています。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月23日

DSCF1332.jpg

天気 うす曇り 気温13度

この度の台風9号で被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
志賀高原は直接的な被害は無かったのですが午後から冷たい雨と
北風が吹きました。寒かったです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月22日

DSCF1330.jpg

天気 くもり 気温14度

台風の影響で気温は低いのですが湿度が高いです。
時々霧雨が降っています。
昼頃には台風首都圏を直撃するようですが被害が少ない事を祈るばかりです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。