9月30日

DSCF1468.jpg

天気 快晴 気温9度

今朝は放射冷却で氷点下に下がり初霜が降りました。
紅葉はこれから一気に加速して行きます。

本日で9月も終わりですが異常続きの9月でした。
通常はモンゴル育ちの乾いた空気を持った高気圧に覆われて
快晴で秋澄の空が続くのが普通ですが、こんなに雨が続いたのは
始めてです。10月は平年より高い予報がでていますので
極端な天気が続くとすればスノーマシンが稼働する11月には
連続して寒気が南下してくれる事を願うばかりです。
そうして、12月からは普通の冬になって頂きたいです。切に

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



ホーム  次のページ »

初霜

雨続きの9月でしたがようやく初霜が降りました。
DSCF1451.jpg
DSCF1463.jpg
草花も凍り付いています。

DSCF1456.jpg
車のウインドーも凍りついています。

DSCF1460.jpg
これから紅葉が一気に進み冬に近づいて行きます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

9月29日

DSCF1441.jpg

天気 霧雨 気温12度

写真でも判りますが、夏、目を楽しませてくれた湿原の草花が
芝紅葉のように色付ききれいになりました。

農産物直売所には野菜だけでなく旬の果物も多く並んでいます。
フルーツ大国長野ですのでブドウやリンゴも1袋100円で販売しています。
リンゴも色々な品種があり生産量が少ないので地元でしか出回らないリンゴもあります。
1袋に2-4個入っていますので何種類か買って食べ比べるのも楽しいです。
皆さん1袋100円で買えて安いと思われますが、お街に出荷されるリンゴは
味より形が重視されます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

9月28日

DSCF1439.jpg

天気 くもり 気温13度

今にも泣きだしそうな空です。
昨日、ビックリした事がありました。
アサギマダラがいました。写真は間に合いませんでした。
北より南下していて立ち寄った可能性もありますが
例年なら霜が降りる時期です。
10月も高温多湿状態が続くのでしょうか?

昨日、ネズミ大根を書きましたが上田のお隣、坂城町の特産品です。
大根は短く、ずんぐりしていて、つけ根がネズミのシッポに似ているので
名前が付いたと思います。
おしぼりうどんは、大根おろしを絞り、絞り汁にうどんを付けて食べるので
おしぼりうどんと名前が付いたようです。
辛味大根ですので食べているとじわっと汗を掻きます。
唐辛子とは違った辛さです。
私は、農産物直売所にネズミ大根が売っていると迷わずに買い
家で頂きます。
お客様にも召し上がって頂きたいのですがネズミ大根、常に販売して
いる訳ではありません。残念です。
坂城町に行けば専門店もありますし長野市内でもお店はあります。
興味のある方は是非どうぞ

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

9月27日

DSCF1436.jpg

天気 快晴 気温15度

空は秋の空なのですが南風で湿った空気が入り込んでいます。
昨日までストーブを焚いていましたがこの暖かさが信じられません。
極端すぎます。

農産物直売所には規格外の野菜ばかりではありません。
生産量が少なく市場に出回らない野菜も多いです。
長野はソバと思われますが、粉もん文化もあります。
例えば、おやきですがおやきに使う茄子は丸ナスになりますし
うどんも、おしぼりうどんと言ううどんが有ります。
通常大根は下した身の方を使いますが、おしぼりうどんは
ネズミ大根と言う大根の下した身の方で無く、汁にミソを
溶かして食べます。
食べるとクセになる味です。
ネズミ大根を普通の大根の小さい奴と思って買われて
食べたら喜劇が起ると思います。
もの凄く辛い大根ですので
でもお街では手に入らないものをと出会うのも楽しいです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

9月26日

DSCF1434.jpg

天気 小雨 気温12度

この9月よく雨が降ります。
その分、首都圏の水がめの水不足は解消されたと思いますが・・・・

今週は、紅葉だけでない魅力を書いて行きたいと思います。
お客様で帰りに道の駅や農産物直売所に寄られるのが
楽しみとおっしゃる方が多いです。
何でもかんでも1袋100円などで販売しています。
お街では絶対に買えない値段で新鮮で喜ばれています。
理由は簡単で、例えばキュウリは曲がるのが普通ですが
箱詰めして出荷する場合、真っ直ぐなキュウリならキッチリ
箱詰めできますが曲がったキュウリは本数が入らずに
効率が悪いので出荷出来ません。
でも直売所なら少量が袋に入っただけなので
販売できます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

まあるい木

DSCF1431.jpg
毎回ご紹介していますコシアブラが夕日を浴びて輝きだしました。
この時期だけ存在感を示します。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

9月25日

DSCF1424.jpg

天気 快晴 気温13度

今朝は雨が降ったかと思うほど夜露が降りました。
その分、空気はサラサラで、朝日を浴びて温かいです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

9月24日

DSCF1422.jpg

天気 はれ 気温12度

ようやく晴れました。
霧の中の紅葉は幻想的ですが、晴れると紅葉も輝いて見えます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。