1月31日

天気 ドピカーンの快晴 気温-16度
今朝は放射冷却でかなり冷え込み雲一つない快晴になりました。
今晩はくもりの予報が出ていますので皆既月食が見られるか?今のところ判りません。
出来れば快晴のまま夜を迎えたいものです。
パラリンピックは本来オリンピックで使ったコースで行うのが原則ですが、回転(スラローム)で使った焼額から、たぶん大人の事情で西舘山に変更になりました。
白馬で行った滑降(ダンヒル)も東館で行いました。
競技役員も東館チームと焼額チームそして、スノーボードハーフパイプの上林チームをかき集めて人員の割り振りをしてました。
東館チームはそのままで、焼額チームは西舘がスムーズなのですが上林チームが余ってしまいます。
私は東館の中間計時担当です。メンバーはバラバラです。
東館山では男女滑降(ダンヒル)大回転(ジャイアントスラローム)が行われました。
パラリンピックは生中継がないのでフィニッシュ係りは要りません。
中間計時にしろフィニッシュ係りにしろ、今まで無かった役職は私が担当でした。
新しい係りの場合、メーカーさんからレクチャーがあるのですが説明を聞いて質問をしたりしていると振り返ると誰もいません。
そして、新しい仕事の内容を私が理解して説明する役割をしていました。そこで質問があれば私がメーカーさんに掛け合っていました。
そんな訳で新しい事は私の担当させられていました。
パラリンピックは係長以上は2月22日から役職によって招集日が違いました。
私はただの係りなので3月1日からになっていました。
着せ替え人形よろしくオリンピックのウェアーからパラリンピックのウェアーにお召替えして、ADカード(資格認定証)も変わりました。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

