3月31日

DSCF3578.jpg

天気 かいせい 気温-4度

今朝もマイナス7度以下まで下がりました。ゲレンデがキラキラ輝いています。
この土日も天気・コンデションに恵まれました。
今シーズンは日頃の行いの良い方お客様が多いようです(^_^)v


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

満月

DSCF3575.jpg

日没が遅くなり、明るい時間に本当の満月は明日ですが月が登りました。
本日は特に乾いた空気の高気圧に覆われていますので余計きれいです。
明晩も見れると思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



ホーム  次のページ »

3月30日

DSCF3570.jpg

天気 かいせい 気温-4度

冬の冷たい高気圧に覆われて今朝はマイナス10度近くまで気温が下がりました。

DSCF3567.jpg
昨晩、降雪が心配されましたが前線通過時、霧雨程度で済みました。
この時期、雪が降るとアイスバーンの目の中に入り込み雪質が違うので滑り難くなります。
ましては吹雪こうものなら吹き溜まりが出来てブレーキが掛かります。
この時期は雪より雨の方が滑る分にはありがたいです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月29日

DSCF3565.jpg

天気 かいせい 気温4度

今朝も辛うじて氷点下に下がりました。今朝もゲレンデが輝いています。
全国的に20度を超えて夏日を迎えた地域もあるようですが、志賀高原は今晩一時雪の予報が出ています。
明日は大陸育ちの冷たい空気の高気圧覆われて、しばらく冷たい空気に覆われて晴れる予報が出ています。
暑い地域は暑く、寒い地域はそのままで同じ国の中とは思えない天気が続きます。
夏は暑く、冬は寒いのが今までの日本の気候でしたが、これからは暑い地域は熱帯地域になるのかも知れません。
冬になれば寒くなり雪が降るのが今までの当たり前でしたが異常気象続きの昨今、来シーズンも今まで通り雪が降るのか今から心配になります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

高天ヶ原マンモス・一の瀬ファミリー・寺小屋スキー場の様子

IMG_0572.jpg

氷点下まで下がりっていますのでバーンは軽いアイスバーンです。

メインバーンの雪の厚さ
IMG_0573.jpg

ゲレンデで1メートル以上の積雪があります。

高天ヶ原モーグルバーン
IMG_0575.jpg
まだガチガチに凍っていいますが勇敢に滑られておられるお客様が大勢いました。

HNKバーンの雪の厚さ
IMG_0576.jpg

メインバーンよりさらに1.5メートルくらいの厚さがあります。


大沼池
IMG_0579.jpg

まだまだ厳冬の風景です。

お約束 高天ヶ原山頂よりの風景
IMG_0580.jpg

本日は平地で20度以上の気温が予報されています。
志賀高原の風景は冬のままです。

タンネ通路
IMG_0584.jpg

十二分の積雪量が有ります。

タンネの森
IMG_0585.jpg

お子ちゃまスキーヤーで賑わっています。

一の瀬ファミリースキー場
IMG_0592.jpg

こちらはお子ちゃまスキーヤーがプルークでメインバーンの上部を滑り降りています。

一の瀬ファミリー上部
IMG_0598.jpg

本日は鋭いターンで滑らないと接触等の危険が有るので動画は無しです。

寺小屋スキー場の様子
IMG_0603.jpg

寺小屋も賑わっています。
動画を撮影する場合、下半身だけタラタラ左右に振って上半身を安定させて撮影しますが本日無理です。
接触等の危険を避けるためには鋭いターンで滑っていた方がとっさの場合直ぐにターンが出来ますので本日は動画はなしです。

岩菅山
IMG_0602.jpg

志賀高原最高峰の岩菅山もまだ厳冬の風景です。

海の蒼さと空の青さ
IMG_0606.jpg

寺小屋のスキー場からはスッキリ晴れていればご覧頂けます。
写真で判りずらいですが目でははっきりと見えます。

寺小屋から高天ヶ原への通路
IMG_0610.jpg

ここも積雪は十二分にあります。

モーグルバーン上部から
IMG_0612.jpg

まだガチガチなのに大勢の方が滑っています。
午後になれば緩むとは思うのですが、皆さんお好きです。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

3月28日

DSCF3562.jpg

天気 かいせい 気温4度

今朝も氷点下まで下がって氷が張っていました。
本日は軽井沢や白馬も20度まで上がり夏日を迎えられる地域もあるようですが異常高温も困りものです。

昨日、遅霜が心配と書きましたがシベリア上空にマイナス42度以下の寒気が残っていて4月に南下する予報がされています。
長野県内の平地でも積雪となると、農作物に甚大な被害が出ます。
あまり早くから高温は困りものです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

西館スキースキー場の様子

IMG_0567.jpg

真っ青な青空が広がっています。
写真には写っていませんがイントラが規則正しい小回りの練習をしていました。
小回りの練習には最適なバーンですので。

西館山頂よりの風景
IMG_0568.jpg

北アルプスは春霞が掛かっていますがきれいに見えます。
ここからの風景はこの日曜日までしか見る事は出来ません。

西館中級コース


柔らかいアイスバーンです。
2か所くらい茶色くなっていますが日曜日までは十分滑れます。

西館上級コース

志賀高原少年スキー大会が行われるので中学生が練習をしていました。

西館第2

小回りで滑って見ました。
雪があってもこの日曜日までの営業になります。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月27日

DSCF3558.jpg

天気 かいせい 気温2度

今朝も氷点下まで下がりゲレンデが朝日を浴びて輝いています。
毎日快晴が続き天気が良いのは有り難いのですが逆にシッペ返しが怖いです。
この天気も異常気象ですので遅霜や季節外れの大雪の可能性もあります。
特にリンゴやモモなどの果実は遅霜になると被害がでます。
霜の被害は春には覚えているのですが、秋になると忘れていてリンゴなどの収穫量減収で思い知らされます。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月26日

DSCF3551.jpg

天気 かいせい 気温2度

今朝はマイナス4度くらいの冷え込みでした。
ゲレンデが朝日を浴びて輝いています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月25日

DSCF3544.jpg

天気 かいせい 気温-3度

今朝はマイナス7度以下に下がり雪も舞いました。
志賀高原全山滑走できるのもあと1週間となりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。