4月30日

DSCF3734.jpg

天気 かいせい 気温10度

今朝も暖かい朝です。
昨日Upしましたが観光でお見えのお客様にすれば、この時期でもスキーやソリ遊びが出来るのが信じられないようです。
全国的に夏日を迎えて暑い中、雪で遊べるなんて贅沢の極みかもしれません。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

ソリ遊び

DSCF3726.jpg
観光でお越しのお客様がソリ遊びを楽しまれていました。
お子様にすれば嬉しいサプライズプレゼントだと思います。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

4月29日

DSCF3725.jpg

天気 かいせい 気温8度

今朝は氷点下まで下がりませんでした。暖かい朝です。
昨日、滑りに行かれたお客様に寄りますと奥志賀が最高との事でした。
スノーマシンが入っていない奥志賀の方が雪を持たせるノウハウをいっぱい持っているせいだと思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

4月28日

DSCF3722.jpg

天気 かいせい 気温3度

今朝はマイナス3度以下まで下がり、雪が舞ったようで山頂は白くなっていました。
連休が始まりましたが、すでに4日には再び降雪が予報されています。

業務連絡

本日よりレストランメニュー、夏メニューに変わりました。
大勢のお客様のお越しをお待ち申し上げております。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

坊平橋のオオヤマ桜

IMGP8500.jpg

標高1200メートルの坊平橋のオオヤマ桜が花を付けました。

IMGP8502.jpg

付近の桜も咲き誇っています。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

4月27日

DSCF3719.jpg

天気 くもり 気温4度

雲っていたので氷点下まで下がりませんでしたが昨日は北風が強く寒い一日でした。
明日も北風の予報です。
明日から連休が始まりますが、動くリフトの本数は予定より減りましたがまだまだスキーを楽しむ事が出来ます。
前にも書きましたが夏にサマースキーを楽しむのは大変です。
スキー道具を背負って登山道を延々登らないとたどり着きませんし、滑る場合もスキーを担ぎ上げないと滑れません。
2-300メートル担ぎ上げるだけでも汗でびっしょりになります。
2-300メートル滑っても汗は引きません。
その点、リフトが動いていますので、汗を掻かずスキーの爽快感だけを味わうことが出来ます。
こんなに楽して楽しいサマースキーは有りません。
お街は夏日を迎えて晩秋まで暑い日々が続きます。
いっとき暑さを忘れてスキーの爽快感をお楽しみください。
お待ち申し上げております。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

4月26日

DSCF3716.jpg

天気 くもり 気温-2度

今し方まで小雪が舞っていました。
昨日、本日で一の瀬ファミリースキー場終了のお知らせをいたしましたが、今シーズン以上の暖冬小雪の一昨年の4月23日以上に条件は良いです。
高天ヶ原も4月23日より滑れます。
営業終了の訳は、こんな状態で営業してブッシュなどで怪我をされて訴訟を起こされる位ならもあるとあると思います。
本来、スキーは自己責任の筈が何か起これば営業者の管理責任を問われる時代になりました。
残念なシーズン終了を迎えそうです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

高天ヶ原・一の瀬・寺小屋スキー場営業について

先程、リフト会社より連絡が入りました。
寺小屋スキー場 終了
一の瀬ファミリースキー場4月26日まで
高天ヶ原マンモススキー場4月28日より30日まで第2トリプルリフトのみの営業になります。

奥志賀・焼額・熊の湯・横手渋峠はまだ連絡は有りません。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

4月25日

DSCF3713.jpg

天気 こさめ  気温5度

雨の峠は越えたようです。
今晩は冬型気圧配置になり、雪は舞う程度ですが氷点下まで気温は下がります。
毎年の事ですが、お街は夏でもまだまだお山の上は冬です。

一の瀬ファミリーと高天ヶ原にスノーマシンが導入されたのは1987年昭和62年の事でした。
昭和56年の56豪雪で、ゴールデンウイーク志賀高原全山滑れて営業して雪があればお客様が大勢お越しになられる事が判りました。
それ以前は連休に私共にお泊りのお客様もスキー半分、観光半分の方が多かったです。
朝、発哺までお送りして寺小屋で滑られて、帰りは高天ヶ原のスキー場も隅には雪が残っていますので滑って戻られました。
翌日は渋峠に滑りに行かれたり、人によっては雑魚川に渓流釣りに行かれたりされていました。
どこに行っても混んでいる連休ですので、志賀高原でのんびりスキーをしたり釣りをしたりとされていました。
忘れられないお客様として、小さな沢には沢ガニが居る場所があるのですが、1日中沢ガニを捕まえて居られたお客様も居りました。
子供に戻って無邪気に泥だらけになりながら1日中沢ガニを捕まえて、いっぱい持ち帰られました。
カニと言うと昨年も書きましたが新潟県の能生までカニを食べに行かれたお客様も居りましたし、めいめい連休をのんびり過ごされていました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。