真冬の光景

DSC_7796.jpg

吹雪きの後の快晴となりました(^_^)
樹氷がキラキラ輝いています。
吹雪きを耐えたお客様への最高の1日早いお年玉になりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月31日

DSCN0026.jpg

天気 こゆき 気温-13度

朝まで吹雪いていましたが大雪・吹雪の峠は越えたようです。
今年一年間ご覧頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月30日

DSCN0020.jpg

天気 ゆき 気温-15度

雪が降り続き、いっきに積雪が増えました。
長野県内は災害レベルまで降っていませんが、この極端な天気は今年の異常気象を物語っています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月29日

DSCN0009.jpg

天気 こゆき 気温-17度

明け方は晴れていたのですが再び雪が舞って来ました。
本日より大部分のリフト・ゴンドラが動く予定ですが志賀高原の場合、雪質が良いのが災いして1メートルの積雪でもピステンで踏むとペシャッとしてしまいます。
コースオープンは今朝ピステンで踏んで見てからになります。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

雪中熟成生酒造り

IMGP8765.jpg

お待たせ致しました。 本年も雪中熟成生酒造り開始です。
今回はこの志賀高原らしいサラサラの雪を待っていました。
お酒の味には違いは出ないとは思いますが、サラサラの軽い雪に包まれてゆっくり熟成して頂こうと本日雪に埋めました。
お布団のような雪の中でぐっすり眠り、春には余計に美味しくなって出て来てくれると思います。

IMGP8767.jpg
IMGP8768.jpg

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月28日

DSCN0005.jpg

天気 ふぶき 気温-17度

今朝はマイナス20度近くまで下がりました。
現在大雪警報が発令されています。
しばらく降り続く予報です。

本日が仕事納めでスキー場に向かわれるお客様多いと思います。
白銀の世界に一秒でも早くたどり着きたい気持ちは解りますが、志賀高原に登る前に必ず給油をお願いします。
車のガソリンタンクは500キロ位走れる量が入っているので、満タンにしてお街から300キロとすれば半分程度残っていますのでつい油断しがちですが、志賀の登りで急激に燃費が落ちて残量が4分の1くらいに減ります。
高速のインターで降りるとガソリンスタンドは志賀高原方面しかありません。
行きは早く着いて、帰りにゆっくり安いスタンドを探しては痛い目にあうかもしれません。
中野トンネルを使う場合、インター方面にはスタンドが有りません。
トンネルを通らず町中を抜ければ別ですがスタンドは反対側にあります。
値段もそんなに大差はないと思います。
結局、民族大移動と重なり高速のスタンドの長い行列に並ぶ目に合います。

志賀高原の住民は1991年平成3年の大渋滞で痛い目に合っています。
志賀だけでなく白馬や野沢でも同じだったようですが大雪で大渋滞になりました。
2014年平成26年にも関東地方の豪雪も有りました。
地元民はたとえ10リットルでも下に降る度に給油しています。
燃料の終わった車はタダの箱と化します。
暖房も聴きませんしバッテリーも上がるので情報収集のラジオも入れっぱなしに出来ません。
91年の大渋滞の時ですが、大勢の方がガソリンを求めて来られましたがガソリンの備蓄はありません。
その時、嘆き叫んでも空からガソリンの缶詰は降って来ません。
セコク帰りに安いスタンドを探しての方はその時、自分のセコさを悔やんでも手遅れです。
1円違っても3.40円の違いです。そのために恐怖を味わってしまいます。
志賀高原通を自認する方なら逸る気持ちを抑えて給油はして来ましょう!!
帰りもスムーズですし、万一の場合も安心です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月27日

DSCF4479.jpg

天気 こゆき 気温-8度

現在は小雪が舞う程度です。
今晩から吹雪きの予報ですが嵐の前の静けさでしょうかorz

これからお車でお越しになられるお客様は車の中に古毛布一枚積んで置くと大変重宝です。
同乗者の女性の方はどうしても男性より寒がりです。
運転される男性が快適な温度では女性は寒く感じます。
また車がスタックした時やタイヤチェーンの取り付けの時、下に引いて使う事も出来ます。
毎年同じ事を書いていますが、お車をスダッドレスタイヤに変えて準備終了ではありません。
水抜き剤を1本入れておきましょう。
多湿の日本ですので燃料タンク内の湿度が水になり燃料パイプの一番低い場所にたまり、氷点下の世界では凍りつき燃料が流れなくなります。
そうなったお車の持ち主に必ず言われる一言があります。「お湯かけて融けない?」
答えは「車をヒックリ返せばお湯は掛けれますが溶けても氷点下の世界では直ぐに凍りつきます。」
しかも凍る時水は膨張しいますので、最悪、燃料パイプに亀裂が入り燃料が漏れて火災の可能性もあります。

燃料パイプの中で凍りガソリンが少ししか流れないとエンジンは掛かりますが、アクセルを吹かすと必要量のガソリンが流れずエンストします。
道路の真ん中で立ち往生してる車がそうです。

スタンドによっては店員にノルマがあるかと思うほど押し売りをしているスタンドもありますが、ホームセンターにも売っています。
主成分はイソプロピルアルコールになります。
アルコールは比重が軽く水に溶け(お酒と一緒です)エンジンより水蒸気となり排出されます。
備えあれば憂い無しです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月26日

DSCF4476.jpg

天気 はれ 気温-8度

晴れていますが雪も舞って来ました。
お日様を拝めるのも本日までかもしれません。
今晩からしばらく雪が続く予報ですが、通常真冬は雪、快晴そして曇りのパターンが続くのが教科書通りの真冬です。
寒気の影響で2.3日雪が続くことはありますが、しばらく雪とは今年の異常気象を物語っています。

今週末、強い寒気の南下が予報されていますが年末年始の民族大移動と重なります。
日頃雪が降らない太平洋側まで雪が飛んで行くような強い寒気のようです。
お車でお越しのお客様は、タイヤチェーンをお見えになられる前に一度取り付けて見る事をお勧め致します。
タイヤに合うかのチェックにもなりますし、一度着ける予行練習をしておけばイザと言う時にスムーズに取り付けが出来ます。
前にお帰りになられるお客様で大雪で心配なので付けようとされていましたが、中々取り付けが出来なかったようでした。
手どころか顔も真っ赤にされて、吹雪の中5分も外には居られません。
室内にタイヤチェーンと説明書を持ち込まれて挑戦されていましたが上手く行きませんでした。
私共で出来る事は灯光器を設置して着けやすくすることぐらいしか出来ません。
志賀に登る前の上林で着けて来れば猛吹雪の中でなくて済んだのですが、どうする事も出来ません。
特に4WD車に慣れたお客様も、今年から始まる高速道路のタイヤチェーン規制にそなえて一度取り付けて見て下さい。
何事も予行練習が大事です。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

12月25日

DSCF4473.jpg

天気  かいせい 気温-10度

お客様がお帰りになられると・・・絶好の天気・コンデションです。

すでに週間天気予報などで今週末、強い寒気の南下が予報されています。
災害級の寒気だそうです。この位寒暖の差が激しい12月はあまり記憶にありません。
自然はどこかで帳尻を合わせてくれます。
今年の漢字に「災」が選ばれましたが今年は災害続きでした。
1月の関東の大雪、2月には北陸の大雪、3月から始まった異常高温、地震に集中豪雨、そして台風と続きました。
今までの経験が通用しない時代になっています。
今年の夏は全国的に災害級の猛暑でしたが、志賀高原では8月に初霜が降りました。
本当に極端な年でした。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月24日

DSCF4467.jpg

天気 ふぶき 気温-11度

朝までに15-30センチ程度の積雪となりました。
サンタさんが予定通り寒波を連れて来ましたが、最近良い子にしていない方が多いようでプレゼントは少なかったです。
代わりに今週末から強い寒気が入り込み、太平洋側まで雪を降らせるようなお年玉をくれるようです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。