1月31日

DSCN0234.jpg

天気 こゆき 気温-7度

先程から小雪がチラつき始めました。今晩は再び吹雪の予報です。
本日で1月も終わりですが異常とも言えるくらい吹雪きの月でした。
降れば猛吹雪で、深々と降った日はありませんでした。
積雪量は劇的に増えましたが、2月はどんな天気になるのでしょうか?
過去の経験は通用しない最近の天気です。

深夜の病院送りで忘れられないのは山口県の工業高校で 私共をご利用になった学校です。
生徒さんの急病で病院に付き添って待合室で先生とお話をしたのですが、「内の学校から東京や大阪どころか広島などに卒業生2.3人行くだけ、だけど その子たちに肩身の狭い思いをさせたくない、スキーは経験した事無ければ誘われても行けない。話にもくわわれない。だから私は、その子たちの為に一番の志賀高原でスキーをさせたい。」
実は広島県はスキーが盛んな県です。中国山地にいっぱいスキー場があります。北広島町はスキーの町がキャッチフレーズです。
修学旅行で長野方面の場合、山口県からだと鉄路しか移動の手段がありません。
交通費を考えると長野県内だと白樺湖あたりが限度です。
それまではフェリーを使って、お隣の韓国に修学旅行に行っていたそうです。
その先生の年からスキーに変わり、イントラの人数を減らしてその分先生方が生徒さんの面倒を見ていました。
スキーは取っ掛かり、きっかけが無いと始められません。
あのような先生に教わっていた生徒さん幸せだと思います。
翌年からは黒姫スキー場になりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月30日

DSCN0229.jpg

天気 かいせい 気温-10度

吹雪の後の快晴です。
昨日は27日同様猛烈な吹雪きでした。
タンネと一の瀬ファミリーの短いリフトは何とか動きましたが西館などは全日運休でした、
リフトも動かないのに隣の西館リフト乗り場ではスタッフが終日リフト乗り場の手作業の雪かきを猛吹雪の中行っていました。
風が収まったのは夜でした。
しかし極端な天気が続きます。

冬の修学旅行の時期はインフルエンザの流行時期と重なります。
だいたいの学校さんは夜の10時点呼と体調報告を受けます。
少しでも疑わしい生徒さんがいると中野の総合病院まで車で連れて行きます。
夜の10時過ぎですので、だいたい私のような立場の人間が運転して行きます。
志賀から中野まで深夜のカーレースになります。
その時間帯に走っている車は、だいたい目的地が同じ同業者の車になります。
1台抜けば、1台に乗っている人数分早く診察が出来その分早く帰れます。
前に一度乗った事のある教員が再び乗る時の事でした。
病院に着くまで目をつぶっていますと、本人は雪道運転の経験はあるそうですが目を開けていたら恐怖で叫びたくなるほど怖かったそうです。
病院では誰か誰か、冬の間顔を合わせる事がない仲間がいます。
帰りは急ぐ必要が無いので生徒さんも乗っているのでゆっくり走りますが、行きも帰りもここは日本かと思うほど右車線を走っています。
行きは車を抜くためですし、帰りは下り車線の方が路面状態がタイヤチェーンで洗濯板になっていないので走ります。

前に書きました四国の学校ですが、行のフェリーは費用を安くするためですが、思わぬメリットもあります。
ジュウタンに毛布一枚ですので、直ぐに体調を崩す生徒さんは一晩フェリーで過ごすとダウンして、そのままフェリーで家に送り帰されます。
ところが学校を選ぶ段階から○○高校は修学旅行がデズニーランドで選び、親戚縁者から餞別を貰いしかも結団式までおこなっていますので、体調が悪かろうがインフルエンザの疑いが有ろうが参加してしまいます。
ある時、3クラス、バス3台の筈がバスが2台しか来ませんでした、
神戸で何人かフェリーで送り帰したらしいのですが、神戸を出発して体調を崩す生徒さんが続発して、しょうがないのでクラス別でなく、病院車とそうでない車に分けて病院車はそのまま病院に直行して入院も出来ないので部屋もクラス関係なく健常者と感染者に分けた部屋割に急遽変更になりました。
通常バスは送ってくれば、生徒さんが泊まっている間は上林などの民宿に泊まりゆっくりしているのですが、翌日も病院送りが有るので1台バスが登って来ました。
乗務員さんにすれば、全員インフルエンザの生徒さんを乗せての乗務ですので嫌だったとは思いますが仕事です。
私はインフルエンザの生徒さんを乗せて運転するのは平気です。
絶対に感染しない自信があります。
毎晩、体内に強いアルコール消毒を欠かせません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月29日

DSCN0226.jpg

天気 もうふぶき 気温-15度

お客様がお帰りになられても_| ̄|〇
リフトが動くかどうかの猛吹雪です。
毎日、雪との格闘の日々です。
12月にこんなに降ってくれたら有り難かったのですが・・・・_| ̄|〇

お土産を始めたら修学旅行の場合、旅行会社の営業担当が添乗員として一緒に来るのですが営業成績が悪い担当に限ってお土産も手数料が欲しいとノタマイます。
成績の悪い担当者に手数料を払うくらいならと。お客様にその分割引をしました。
割引して販売しているので手数料は払えませんの作戦です。
旅行会社とは宿泊に関しては手数料を支払う契約をしています。
一生懸命学校に営業に行き取ってきた学校ですので当たり前です。
営業成績が良い担当は、お土産の手数料なんてセコイ事は言いません。
腹の中ではどう思っているか判りませんが、10%offの張り紙を見ると「先生方こちらの方が安くお得ですよ」と教員に進めます。
本当は帰りのドライブインで買って貰えれば手数料は入るのですが、お土産の手数料など少額です。
観光バス相手のドライブインは、食事やお土産の手数料契約を旅行会社と結んでいます。
営業成績の良い担当は、先生方にも好かれて公立の場合転勤があります。
転勤先の学校に行っても、見積を持って内に来いとお得意が増えて行きます。
ところが営業成績の悪い担当は、自分が受け持っている学校数の内で稼がないといけないので無理難題を吹っかけて来ます。
そんな担当を相手にしているよりお客様に還元した方が喜ばれます。
だいたいお土産10%offの表示を見ると手数料などとは言わないのですが、中には表示を外して手数料をくれとノタマウ担当も降りました。
そう言う担当者に限って業界用語で「ゲタを履かせる」と言うのですが例えば1000円の昼食を2000円と言って料金を取ってお客様からこれで2000円かと不審がられて、バレて激怒されたり、悪い噂は直ぐに広まり見積を出しても相手にされなくなり、結局自滅していきます。
営業は商品を売るのではなく、自分を売り込むのが営業なのですが営業成績が悪いと目先しか見えなくなります。
前に教員が帰りがけにお土産を買っていたら「先生方、帰りにお土産屋さんに寄りますよ!!」と言った添乗のオネータンが居ました。
教員は、今まで書いたようなからくりを知っています。その後そのオネータンの顔を見る事はありませんでした。
取り扱いの旅行会社が変わりました。

現在、修学旅行から撤退していますので書けますが、修学旅行のお土産はバクチに近いです。
昔、九州から来ていた学校ですが、最初の頃は夕方学校出発で寝台特急で名古屋へ、そして特急しなので長野に着いて、仏教系の高校でしたので善光寺に寄って夕方着いていました。
生徒さんにすれば24時間以上掛かってようやく着いた、地の果ての気分だったのでしょう。
たくさんの量のお土産を買って帰りました。
ところが福岡→松本を飛行機を使うようになったらその日の内に着きます。
するとあまり遠くまで来た気がしなくて、お土産の購入は少量になりました。
生徒さんが好むお土産と、大人が好むお土産の種類と価格が違います。
大量に余りました。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月28日

DSCN0223.jpg

天気 かいせい 気温-6度

お客様がお帰りになられると_| ̄|〇
今朝は日本海の前線に向い南風が吹き込み暖かい朝です。
前線通過後再び雪です。
まだ昨日までの雪片付けも終わってないのに雪_| ̄|〇

先週3年生で修学旅行を行い修学旅行が終わると生徒さんが学校に来ない話を書きましたが四国から2校頂いておりました。
両方とも修学旅行団です。シオリを見ると結団式もあります。
そして、親戚縁者から餞別を貰う風習があり、ラジオや田舎にある有線放送で「○○高校修学旅行団は元気にスキー実習に励んで言います。」と流れるそうです。
修学旅行が、その地域の一つの催し物になっているようです。
決して知らないけど、昭和の戦前の話ではありません。
壺井栄作 二十四の瞳の時代ではありません。因みに壺井栄さんは上林温泉に滞在中に二十四の瞳を書いたそうです。
今年終わる平成の話です。
それでしょうがなくお土産販売を始めました。
食堂いっぱいに商品を並べました。
生徒さんにすれば餞別を貰った数だけお土産を買っていかなければなりません。
お土産と要らなくなった衣類などを段ボールに詰めて着払いの宅配便で自宅に送り、身軽になってデズニーランドです。
当然、自分のお土産はデズニーランドで買います。
基本的に、お酒は買っても帰るまでこちらで預かりますが、宅配便で送るならOKの学校もありました。
売店が無かった時は帰る時途中で買ってください。とお願いしていたのですが、そうすると荷物になるのでと言われて始めました。
実は現在10%offで販売していますが訳があります。
続きは明日へ

追伸 長文書くとポチが減るの何でだろ? 


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

スキー立て掘り出し

DSC_7841.jpg

雪に埋まったスキー立ては、ブルドーサーの排土板で持ち上げて掘り出します。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月27日

DSCN0220.jpg

天気 ふぶき 気温-15度

昨日、午前中は晴れ間も出ていたのですが、午後から吹雪きになり大雪警報も発令されました。
朝までに1メートル以上の積雪になり、吹き溜まりの場所では3メートル以上積もったところもあります。
朝一の除雪は雪の中をかき分けながら泳ぐ感覚でした。
今日は一日除雪に追われて終わります_| ̄|〇
お客様が多い日に限って_| ̄|〇


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



ホーム  次のページ »

除雪車からの風景

DSC_7838.jpg

雪の中をブルドーザーが泳いているような感覚になります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月26日

DSCN0213.jpg

天気 大粒の雪 気温-15度

志賀高原ではめずらしい大粒の雪が降っています。
朝 除雪をする時、重たいかと思ったらサラサラでした。
このまま風が無く降ってくれれば1日腰パウダーが楽しめます。
大粒の雪、11.12月に降って貰いたい雪です。
風が無いのでスキー場には積もってくれます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月25日

DSCN0210.jpg

天気 こゆき 気温-17度

時期に晴れるとは思うのですが朝の内は寒気の影響で雪が舞っています。
その代り最高の雪質です。
晴れれば寒いですが天気・コンデション最高の1日になります。 悔しいだろ

東京デズニーランドの話題は続きます。
私共では無く隣のホテルに入っている鹿児島の高校ですが、志賀から東京には行っているのですがデズニーランドに行かないクラスもあります。
隣のホテルのスキー実習を担当していたイントラグループが翌日私共に来て別の学校を担当したのですが、レッスン前の雑談で担当したイントラが俺の担当した班はデズニーランドに行くと言っていた。別のイントラの担当していた班は神奈川に行くと言っていた、とめいめい違い、私がお隣ホテルに電話をして聞いたら「進学クラスはデズニーランド。就職クラスは関東圏で働いているOB、OGがいる会社訪問だそうです。
修学旅行に行ったついでに先輩方の職場見学をして卒業後の参考にしているようです。
鹿児島からは遠いです。交通費も掛かります。
修学旅行に合わせての職場見学です。

スキー場で見ている分にはみんな同じ修学旅行生に見えます。
来週はそんな話題を書くか?


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月24日

DSCN0201.jpg

天気 ゆき 気温-15度

朝まで猛吹雪でしたが収まって来ました。
サラサラ・パフパフの新雪が続々と入荷しています。
昨日は快晴で気温が上がるかと思いましたら、あまり気温が上がらず雪も湿りませんでした。
今まで暖冬でしたが、例年並みの1月に戻りました。

最近はスキー修学旅行は九州方面が主流になって来ました。
志賀高原で3泊して2日間滑る学校もありますが、公立高校の場合、修学旅行の積立金がだいたい10万円位です。
本当は4泊して3日間スキーをすると、そこそこ滑れるようになって楽しくなるのですが交通費が掛かるので予算をオーバーしてしまいます。
志賀2泊東京1泊の学校も多いです。
東京1泊は夢の国デズニーランドです。
前に、四国から修学旅行の学校を頂いておりました。
1泊目はフェリー寝て神戸に着いてバスで志賀高原へ、そして私共で2泊して1.5日滑って午後バスで東京に行き東京で1泊して翌日はデズニーランドで過ごし夕方新幹線で神戸に戻り、再びフェリーで一泊して翌日戻る5泊6日の修学旅行です。
校長先生が話されていたのですが「恥ずかしながら私共は3年生で修学旅行を行っています。修学旅行が終わると生徒は出席日数が足りているので全員、卒業式まで学校にきません。生徒は漁師になったり農業に従事したり、就職する子も全員地元に残ります。この子らの中には一生東京に行かれない子もおる。さりとて物見雄山で連れて行くわけにはいかない」重い言葉でした。
修学旅行でないとデズニーランドに行く機会が無い、遠隔地の現実です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ




ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。