5月31日

天気 はれ 気温4度
晴れているのは朝の内だけで午後には雨が予報されています。
本日で5月も終わりですが連休中はまだスキー場は営業していて、スキーの好きな方にとって見る見る雪が消えていく姿は寂しいのかも知れません。

スキー場の残雪も上部に少し残っている程度です。
しかし、この地に住む民にとっては早く緑に覆われた姿を早く見たいものです。
9月には枯れて10月には初雪の世界です。
1日でも長く緑を視界に入れておきたいものです。
木々が芽吹き竹の子が顔を出し始めると、人間だけでなく竹の子が大好きなクマさんも山に登って来ます。
クマさんは一年中お山の上には居ません。
6月にならないと雪が解けて芽吹かない場所で冬眠していたら餓死してしまいます。
標高の低い所から竹の子が出始めますので竹の子と一緒に登って来ます。
そして、真夏は黒くて暑い毛皮を脱ぐ訳にはいかないのでそのまま避暑に滞在して秋風が吹き出すと山を降ります。
サルやウサギも竹の子を食べますが、その場で上の皮を剥いて食べますので食べ方で判ります。
クマさんは太い竹の子を前足で掴んで何故か根本の固い所だけを食べて柔らかい所を捨てていきます。
それ以前にクマさんが通った場所は周りの竹に体毛が付いていますので判ります。
私共は、クマさんの気配を感じますと直ぐに別の場所に移ります。
けれど毎年、雪国ではクマさんに襲われる事故が起きています。
まークマさんの食べ物を横取りしに行くようなものですから、竹の子盗りは。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

