1月31日

DSCN1936.jpg

天気 はれ 気温-5度

昨日、夕方から降り出して現在も吹雪いていますが日が差してきました。
今晩からはさらに強い冬型の予報が出ています。
ようやく1月の終わりに、まともな冬に戻ったような気がします。
今回は山陰でも降っているようですので一安心です。
日本全国のスキー場で滑れるようになって貰いたいです。

最近、新型肺炎の影響だとは思いますが旧正月・春節だと言うのに中国からお見えのお客様少ないように思います。
長野県スキー連盟では、中国にスキーを送る活動をしていました。
調べると1983年昭和58年から毎年春になると協力依頼が来まして供出していました。
古くなったレンタルスキーなども、処分すると産業廃棄物扱いになりますので、ある面助かりました。
2000年代の前半くらいまでは毎年集めてくれたと思うのですが?現在も行っているのかは不明です。
当時にすれば、経済格差が有りすぎてまさか中国から日本にスキーにお見えになるなど考えもしませんでした。
中国にも雪が降る山があって、送ったスキーで楽しんでいるのかな?くらいにしか思っていませんでした。
中国本土から大勢お見えになられるのは2年後の北京オリンピックの国策もあると思います。
ある程度スキー人口を増やしておかないと、オリンピック会場に観客ガラガラでは沽券に係ります。
北京オリンピック以降も増えて行くのかはわかりません。
ただ一度でもスキーの楽しさを知れば・・・・


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月30日

DSCN1932.jpg

天気 かいせい 気温-2度

現在、低気圧の目の中で晴れていますが夕方から冬型気圧配置になり土曜日まで続く予報です。
ようやく例年並みの冬になりそうです。

今年は他のスキー場がダメなので志賀にお見えのインバウンドのお客様多いように思います。
この時期の平日のランチは日本のお客様の方が少なく、日本では無いような感覚を覚えます。
お客様がテーブルの上に要らなくなったコンビニや商店のレシートを捨てて行かれますが、白馬や野沢方面からお越しになられたと解ります。
私も海外なら必要に迫られて外国語を話しますが、まさか日本国内でこんなに外国語を使をなれればならないとは夢にも思っていませんでした。
以前なら外国のお客様はすべて日本在住の方ばかりで日本語だけの対応で済みました。
中国からお見えのお客様も英語を勉強されています。
初期の頃は、私どものお昼のメニューに牛丼があるのですが指をさして「Cow」と叫ばれた時は思わず「Howe?」と言い返したくなりました。
確かに牛はCowです。しかしお肉になったものはBeefです。
日本語でも、生きていればウシですが、お肉はギュウです。
少しは英語の勉強もしているので漢字は同じなので「COW」と言えば通じると思われたようです。
また、支払いもすべて1万円札が多かったです。
これも日本人がはじめて海外に行った時、金額が解らず大きい金額のお札を出しておけばOKとばかり支払っていたのと同じです。
何度も行っていれば、値段も解り細かいお金で支払ってくれるようになりました。
現在お越しになられておられるお客様の英語力は格段に上達されています。
ただ、変わらないのはテーブルなどを汚く使う風習は残っているようです。
それも少しづつですが周りの日本人を見て汚さないようにされている方も見かけるようになりました。
何度も来ていれば、郷に入れば郷に従う」ようになるのかもしれません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

1月29日

DSCN1929.jpg

天気 霧 気温-2度
台風並みの嵐は収まり北風に代わり寒気が入りだして1時的に霧に覆われています。
小雪も舞いだしました。
低気圧が通りすぎた土曜日は冬型の気圧配置になりお越しになられたお客様は久しぶりの新雪を楽しまれると思います。

日本にスキーにお見えになられるお客様は、いろいろな国からお見えです。
アフリカ系の方で、一番最初はお昼にお見えになられて唐揚げ定食を召し上がりました。
気にいられたようで、今晩から泊まりたいと言われました。
本日は満室で、空室が出るのは2.3日?後と答えましたら1人で4泊の予約を頂きました。
私どもに移る前も毎日唐揚げ定食を食べに来ておられました。
宿泊時にパスポートと拝見するとシンガポールでした。
泊まったら、かなり夕食や朝食が毎回残っていました。
相変わらず昼は毎日唐揚げ定食です。
最後に判ったのですが厳格ではないが回教徒の方でした。
そのため、豚肉が入っていそうな料理には手を出さなかったようです。
最初に言ってくれれば対応できたのに、最後に判りましたので後の祭りでした。
普段気にして食べていませんがベーコンなど以外にソーセージやハムなどの加工食品にも多く豚肉や油脂・エキスが使われています。
宗教上の食事も気にしないといけないのがインバウンドです。
団体でお見えになられるなら事前にご用意することも可能ですが、個人での飛び込み予約では無理です。
さすがに3食、唐揚げにはしませんが色々な面で日々勉強です。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月28日

DSCN1922.jpg

天気 大荒れ 気温-7度

台風並みに大荒れです。
東風なので巻き込み北になったり南のなったり目まぐるしく風向きが変わります。
しかしこの強風の中、駐車場では一生懸命に止めた車のワイパーを立てています。
凍える手で強風の中ワザワザ立てて、強風で壊したいようです。

なぜ旧正月になると旧暦に関係ない欧米人も増えるのか、お客様が調べてくれました。
私どものお客様で中国の子会社に出向されておられたお客様が、日本に向かう航空機の中で見かけた欧米人を志賀高原内のレストランで再び見かけたので、おもいっきて聞いたそうです。
そうしたら中国で働いておられる方で、毎年 春節の休みは志賀にスキーに来ているそうです。
考えてみれば、中国全土がお休みですのでスキーに行くなら日本が一番良いようです。
中国では大勢の外国人が働いていますので、春節の休みを利用して日本にスキーに来ているので欧米人も多い理由が解りました。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月27日

DSCN1919.jpg

天気 くもり 気温-11度

南岸低気圧の影響で夜は雨の代わりの湿った雪が降る予報が出ています。
今回の場合、里雪タイプの降雪になるのですがお山の上はたいして降りません。
しかし天気図だけを見ると梅雨の天気図です。
梅雨の場合も、たいして雨は降りません。

ピステンの話題の前に書くことがありました。
インバウンドでお越しのお客様の話題の方が先でした。
24日から中国の旧正月、春節が始まっています。
今年は新型肺炎の影響でどうなるか分かりませんが、今週はその話題を書いていきたいと思います。
中国からお越しのお客様は春節のお休みで大勢お越しになられるのは分かるのですが、欧米系の方も春節になると大勢お越しになられます。
そんな話題を今週は書いていこうと思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月26日

DSCN1916.jpg

天気 くもり 気温-10度

朝から北からの高気圧に覆われる予報でしたが曇っています。きっと・・・・・


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月25日

DSCN1902.jpg

天気 かいせい 気温-10度

今朝は北風で冷え込みました。
バーンは固いです。
昨日夕方も救急車がひっきりなしに走っていました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

2月20日限定 ふっこう割プラン

r.gif

昨年の10月12日の台風19号で長野県内災害に見舞われました。
農業や観光業に多大なる打撃を与えました。
一人でも多くのお客様がお見えになられるように、県からふっこう割の補助金が決定され企画致しました。

詳しくはhttp://www.ginrei.co.jp/nagano/fukko.htm
をご覧ください。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月24日

DSCN1899.jpg

天気 はれ 気温-1度

朝まで小雪が舞っていましたが昨日日中は液体が降ってきました。
写真でも解りますが屋根の雪を解かす量は降りませんでした。

本日、諸般の理由でお昼のレストラン臨時休業致します。
明日からは通常通りの営業になります。
よろしくお願い致します。


除雪に使うブルドーザーの話題も本日で終わりです。
キャタピーとタイヤの2台使っていますが用途が違います。
キャタピラータイプは不整地の屋根から落ちた雪の除雪や、スキー場に歩きやすいように道を着けたりその場で回転でき車ギリギリに除雪をする時に使っています。
もちろんキャタピラータイプが1台あれば庭の除雪も出来ますが速度が遅いので2時間以上掛かります。
タイヤタイプは駐車場などの除雪は早く終わらせる事が出来ますが、不整地の屋根から落ちた雪などの除雪には抜かりこみ不向きです。
その代わり駐車場だけなら1時間も掛からずに除雪が出来ます。
ただ大雪が降ってタイヤが埋まると動かなくなります。
その場合はキャタピラータイプでタイヤのブルドーザーの周りを片づけてある程度道の除雪をしてからタイヤのブルドーザーで少しづつ除雪をします。
よくお客様から聞かれることでお値段ですが、タイヤに付いている排土板だけで300万円です。
総計では1000万円を超えます。
キャタピラータイプでも5.600万くらいした記憶があります。
特殊作業車は車体もお高いです。
来週はピステンの話題でも書くか?


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

1月23日

DSCN1896.jpg

天気 ゆき 気温-1度

雨の代わりの雪です_| ̄|〇
標高の高い志賀は雪ですが、一昨日雪が積もったと喜んだ平地のスキー場には無情の雨です。
明日諸事情でお昼のレストラン休業になります。よろしくお願い致します。


あと2日はブルドーザーの話題を続けなくては。
除雪作業はお客様の居ない時間や少ない時間に作業をしないと危険です。
猛吹雪の中、除雪をしていると突然人が歩いてきてビックリする事があります。
本人にすれば、ブルが気が付いて止まってくれるだろうだと思いますが、死角に入れば見えません。
雪国では結構除雪の人身事故があります。
車ならライトなどで解りますが、人は怖いです。
そのため夕食の時間などに除雪をしていますとお客様の視線を感じる事があります。
俺様の車様にぶつけていないか見張られているようですが、今まで1回も授業料を払った事はありません。
お客様のお車は買った時はローン会社からの借り物、終われば下取りの方からの借り物は良くわかっております。
お客様が車の除雪をされて居られる時は、お客様の見ている前ではギリギリまで近づいて除雪のお手伝いはしますが要らぬ疑惑を掛ける訳には行きません。
昔 夏に電話を頂き「車のバンパーの傷がついている。思い当たるのはお宅の除雪の時では」と疑われた事があります。
あのの。ブルで当てればバンパー取れるか車がへこむかになります。
世の中色々な方が居られますので絶対に近づきません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。