6月30日

DSCN2610.jpg

天気 くもり 気温14度

昨晩より強い南風が吹いています。
これから雨の予報が出ています。
本日で6月も終わり今年も半分終わってしましました。
歳を重ねると年々1年が早く感じます。

志賀高原の若手・中堅から見れば大ベテランに思われていますが、私だって右も左も分からない新入隊員の時期がありました。
一番最初の遭難救助がやはり忘れられませんし、いろいろ勉強をさせられました。
一番最初の遭難救助は渋峠で竹の子取で戻ってこなかった年配の女性てす。
召集は掛かっていなかったのですが当時叔父が隊長をしていまして、家から弁当を貰って届けるようにと電話が掛かってきました。
息子もいるのだから息子に届けさせれば良いのにと心の中では思うのですが、言われればしょうがないです。
しかも当時は硯川に有料道路の料金所もあり通行料も自分持ちでした。
弁当を届けに行ったら、その弁当を持って捜索に加わるように命令が出ました。
先輩方と一緒に暗闇中ヘッドライトの明かりを頼りに渋峠から山田温泉に流れている松川を降りました。
声を掛けながら降っていると川の反対側の少し上の方から遭難者の声がしました。
おばさん!探しに来た!こっちへ降りて来てと叫びました。
すると?
続きは明日へ


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

赤トンボ

DSC_855.jpg

赤トンボが山に登ってきました。
赤トンボは里で生まれ育ち山に登って夏の間過ごします。
暖冬・小雪で生育が早かったのかもしれません。
赤トンボは小さな羽虫を食べてくれる益虫です。
赤トンボが来るとこの辺ではショ蚊と呼んでいる刺す虫を食べ尽くしてくれて居なくなります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





ホーム  次のページ »

6月29日

DSCN2608.jpg

天気 くもり 気温12度

北風で寒いです。
これから晴れてくる予報ですが気温はあまり上がりません。

この土日で志賀高原名物の竹の子をお出しするのも終わりになりました。
竹の子の時期が終わるとホットします。
山岳救助隊員を卒業して10年以上経ちますが、40年以上前に入隊した頃は毎週のように土日は遭難で駆り出されていました。
お泊りのお客様があろうが用事があろうがすべで遭難救助優先でした。
また私の場合、先に行って準備したり段取りをしたりする役職が長く家族には迷惑を掛けっぱなしでした。
今週はそんな話題を書いて行こうと思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

6月28日

DSCN2607.jpg

天気 あめ 気温13度

昼頃には晴れる予報が出ています。
このところの雨で草が一気に伸びました。
草にすればあと2か月くらいで結実して枯れます。
今のうちに伸びて養分をたためないとなりません。
雨は植物にとっては恵みです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

6月27日

DSCN2606.jpg

天気 かいせい 気温16度

昨日は雨が降り草も伸びました。
志賀高原名物の竹の子も雨と気温で大きくなり今シーズンは終了です。
旬の時期は短いです。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

6月26日

DSCN2605.jpg

天気 くもり 気温18度

纏まった雨が降る予報でしたが朝方は日も差していました。

DSCN2506.jpg

スキー場より連絡が入り7月4日午後と5日午前に保存した雪を雪遊びに開放するそうです。
スキーやボードは出来ませんがソリをお持ちになれば遊べます。
是非お越しください。
大勢のお客様がお見えになれば来年はもっと多くの雪を取って置くと思います。
よろしくお願い致します。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

長野県民限定 宿泊割施設に登録されました。

クリップボード02

ご利用できるのは長野県在住に限ります。

ディスカバー信州県民応援割宿泊クーポン券 

長野県民支えあい観光キャンペーン~ディスカバー信州県民応援割 

長野県民を対象に10,000円以上の宿泊プランで5,000円の割引+2,000円の観光クーポン券付きです。

販売開始:2020年6月26日(金)ファミリーマート10時~販売開始
宿泊割+観光クーポン券 6月26日(金)販売開始 
使用期間 7月1日(水)~8月1日(土)チェックアウト

宿泊を予定されて居られるお客様はお早めにお買い求めください。

ご利用をお待ち申し上げております。

ホーム  次のページ »

6月25日

DSCN2604.jpg

天気 はれ 気温18度

晴れていますが上空の雲は南から流れています。
夜には前線通過で雨の予報が出ています。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

6月24日

DSCN2603.jpg

天気 きりさめ 気温14度

湿った南風が冷やされて霧雨になっています。

国道292号は例年通り県外車も多く走っていますが高天ヶ原方面の奥志賀公園線は少ないです。
昨年の台風19号の大雨で奥志賀から先が8月31日まで復旧工事のため通行止めです。
秋山郷やカヤの平方面には通り抜け出来ません。
林道規格で脆弱ですし急峻な地形が続きますので大雨が降ると土砂崩落が起きます。
なんとか紅葉の時期には抜けられるようになって貰いたいものです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

6月23日

DSCN2601.jpg

天気 くもり 気温13度

朝まで霧雨が降っていました。
この土日は県外車ナンバーを多く見かけるようになりました。
国道292号線の白根山付近ですが朝8時より午後5時までは通行できます。
日曜日ですが霧が酷くなり監視所から山頂が目視できないので11時から通行止めになりました。
通られるお客様は直前に確認をお願い致します。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。