7月31日

DSCN2710.jpg

天気 くもり 気温18度

夜中は雨でしたが晴れてきました。
この7月は雨が続きましたが8月からは晴れる予報が出ていますが予報通りになって貰いたいです。
でないと夏を体験しないで秋になってしまいます。お願い致しますm(_ _)m


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月30日

DSCN2709.jpg

天気 くもり 気温17度

今し方まで霧雨が降っていました。
本日も北風なので寒いです。
救いは明るくなってきましたので晴れるかもしれません。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月29日

DSCN2708.jpg

天気 濃霧 気温15度

前線が南下して北からの冷たい空気に覆われいます。
本日はストーブを焚いています。

GO TO トラベル宿泊事業者に登録されました。
まだ不明な点が多いですがご予約を頂いたお客様にはご案内いたします。
尚 キャンペーンの中止・取り止めもあり得ますのでご了承ください。

冬お見えのお客様で、グリーンシーズンも1度来てみたいお客様は是非お越しください。
お待ち申し上げております。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月28日

DSCN2707.jpg

天気 雨上がり 気温18度

雨が続きますが最近見慣れないキノコが生えてくるようになりました。
食べられないとは思いますが、この時期にキノコですので秋の雰囲気です。

DSCN2706.jpg



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月27日

DSCN2704.jpg

天気 はれ 気温18度

ニュースでこの7月は台風が1つも発生していないと流れていましたが、昨年も7月は長雨で台風が来て前線を押し上げたのを思い出しました。
何とか暑い夏を待ち望むところです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月26日

DSCN2703.jpg

天気 はれ 気温17度

朝方強い雨が一時降りましたが日が差してきました。
なぜか連休最終日は天気が良くなるのは定説のようです。
前線は北上しましたがここまま南下しないことを願うばかりです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月25日

DSCN2702.jpg

天気 きりさめ 気温17度

発達中の低気圧に向かい南風が強くなってきました。
この辺りは雨は大した事は有りませんが、皆さん雨ばかり気にされますが雨より風の方がきついです。
風速10メートルの風が吹けば体感温度は10度下がります。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月24日

DSCN2701.jpg

天気 くもり 気温17度

明け方は日が差し志賀山に朝日があたりモルゲンロートが見れたのですが曇ってきました。
午後から雨の予報ですが降り出しは早い気がします。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月23日

DSCN2695.jpg

天気 こさめ 気温13度

連休初日は雨で始まりましたが昼頃より止む予報が出ています。
前線が南下したので寒いです。
もうお客様は13度という気温はお忘れでしょうが長袖どころか上着が無いと凍えます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

7月22日

DSCN2694.jpg

天気 はれ 気温18度

北から日が差してきました。
夜中は雨が降りましたが北からの冷たい空気に覆われて朝は濃霧でした。
明日からの連休。天気予報では☂マークがついていますが前線なのでどう動くか判らないためだと思います。
昨日も午後から雷雨の予報でしたが雨は夕方からでした。
大勢のお客様のお越しをお待ち申し上げております。

林間学校ですので、やはり山に登ったり志賀高原の場合池めぐりコースなどハイキングコースも豊富にあります。
ただどうしても団体行動なので、山登りなら岩菅山に集中してハイキングなら池めぐりコースが一般的です。
中には、先進的な取り組みとしてクラス単位での行動もあるようです。
一度、赤石山に行ったら道に迷い野反湖方面にかなり行ってしまったと苦情が入った事がありました。
東舘山から行く場合、赤石山の山頂手前で構造的に山頂に向かう登山道は狭く、野反湖に向かう登山道の方が歩きやすいです。
地図を見れば判るのですが必ずしもすべての教員が地図を読めるとは限りません。
しょうがないので、でかい看板を作って背中に背負いつけてエッチラオッチラフーフー言いながら看板を付けに行きました。

一昨年の事と記憶していますが、ガイド君が前日に打ち合わせに行った時は予定通り池めぐりコースプラス志賀山にも上る予定で組まれていたのに当日、志賀山登山は行わない事になったそうです。
保護者から「こんな猛暑の中、山歩きなんかさせて熱中症にでもなったらどうするの!!」
と苦情が入って急遽、朝に志賀山を登らない普通の池めぐりコースに変更になったそうです。
翌日観光協会に用事がありその話をすると、池めぐりコースを歩くだけマシだそうです。
観光協会のあるビジターセンターには大勢の生徒さんが居りました。
池めぐりさえ中止して、ビジターセンターで時間をつぶしていました。
ただ昼食は館内で食べることが出来ないので暑い野外でお弁当を広げていました。
蓮池で25度なら志賀山頂は2035メートルの標高がありますので、単純に100メートルで0.7度下がるとして蓮池より4.2度下がり20度代です。
20度の風に吹かれれば汗は引き涼しくて快適です。
本来、昼食を取る予定の大沼池は1731メートルの標高が有ります。
しかも池もありますし、周りはアスファルトに覆われていません。
ビジターセンターの周りは駐車場も道路も舗装しているので、日が射すと温度は上がります。
PTAとか保護者の大勢の意見では無く、一部の保護者の意見で変更になるようです。
何かあれば全国的に猛暑の中、保護者からの指摘もあったのに臨機応変の対応を取らず強行してと叩かれます。
教員も大変です。昔なら先生と敬られていましたが、現在は逆に見下される時代になりました。
山に行った事のない保護者さんは、山の気温など知らないのかも知れません。
ご自分の住んで居る場所が気温40度なら全国どこでも40度あると思っているのかもしれません。
そして、そのお子さんが親になった時、炎天下のアスファルトの上で昼食を食べた記憶で同じ事が起きるのかも知れません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。