3月31日

DSCN3662.jpg

天気 かいせい 気温-0度

今朝は氷点下に下がりピステが光り輝いています。
この陽気も今週だけで来週は寒の戻りで平年並みに戻る予報が出ています。
明日から春山スキーに変わり丸池・発哺地区などは営業終了致します。
それ以外はGWまで、週末営業もありますが営業予定です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





ホーム  次のページ »

3月30日

DSCN3658.jpg

天気 かいせい 気温7度

なんということでしょう!今朝も氷点下まで下がりませんでした。
GWでさえ氷点下まで下がると言うのに5月中旬の気温です。
シーズン中は3月並みの陽気と騒ぎ、3月になれば5月並みです。
5月になれば真夏並みでしょうか?
今年はサマースキーが楽しめるのでしょうか?
それとも・・・・

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

3月29日

DSCN3654.jpg

天気 かいせい 気温5度

今朝は冷たい空気で空気中の水蒸気が冷やされて朝霧が立ち込めていました。
夏にはよく見る現象ですが3月に見るのは初めてかもしれません。
DSCN3649.jpg

昨日は雨も降る時をわきまえて昼から降りだしました。
夕方ゲレンデを見ると小雨の中でも大勢のお客さま滑っていました。
何時でも滑れる訳ではありません。
今滑らなければ来シーズンまで滑れないお客様は頑張って居られました。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

3月28日

DSCN3635.jpg

天気 くもり 気温5度

強い南風が吹いています。
午後から雨の予報が出ていますが何とかお客様がお帰りになるまで天気がもって貰いたいです。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














ホーム  次のページ »

フキノトウ

DSC_8786.jpg

ようやくフキノトウが顔を出しました。
フキノトウを見ると春を感じます。
食用に出来るくらい出てくるのはまだ先になります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














ホーム  次のページ »

3月27日

DSCN3632.jpg

天気 かいせい 気温-3度

泣いても嘆いても終わりのシーズン最終土曜日快晴で始まりました。
おまけに昨日は一時ホワイトアウトになるくらいの雪が降りました。
どうせなら今まで自粛されて居られたお客様のためにも夜中に3-40センチくらい降って貰いたかったです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














ホーム  次のページ »

3月26日

DSCN3626.jpg

天気 うすぐもり 気温-2度

今し方まで日か差していましたが曇って来ました。
本日は午後寒気が南下して1時雪の予報が出ています。
昨日の南風とは違い北風なので冷たいです。

カービングスキーが流行りだした頃ですが、お客様で長尺のスキーと勝手が違い戸惑う方が多かったです。
長尺の時代ならゆっくり踏み込んで流す感じで優雅に曲がる滑りで曲がる事が出来ました。
ところがカービングスキーの場合スキーのエッジを立てて鋭く踏み込む必要があります。
私どもは長尺の時代でも急斜面のアイスバーンなどで叩きつけるようにスキーのエッジを食い込ませて滑る滑りをしていたのでむしろ食い込みが良くアイスバーンでは楽になりました。
ただ長さが短くなった分直線では安定が弱く戸惑いはありました。
いまほとんどのスキーがカービングスキーに変わりました。
それだけ固い斜面が昔と違い多くなったとも言えると思います。
昔の長尺のスキーの方が老いた足腰には優しいです。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム  次のページ »

3月25日

DSCN3623.jpg

天気 うすぐもり 気温2度

今朝は氷点下に下がりましたが南から湿った空気が流れ込んでいます。
夜には山沿いは湿った空気が冷やされて一時ミゾレの予報が出ています。

暖冬小雪は日本だけでは無くヨーロッパの方がより深刻ですと昨日書きました。
忘れられないのは長野オリンピック前年の1997年のワールドカップです。
北米やヨーロッパを転戦しているのですが、テレビで見ていますとコースにはスノーマシンで作った雪で白いのですがカメラがパンをして全体を映すと周りは青々していました。
3月に志賀に来て初めて、全体が雪山の映像になりました。
選手も極東の日本に来て初めて天然の雪で滑ったそうです。
ヨーロッパから見れば雪が降る南国の奇跡の島が日本です。
その雪と遊べるのもあとわずかとなりました。
全山滑走可能も1週間を切りました。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

3月24日

DSCN3618.jpg

天気 かいせい 気温-2度

本日は気温が上がりそうですが昨日は快晴でしたが寒気に覆われて寒かったです。
昨日、カービングスキーの話を書きましたが暖冬小雪は日本だけでは無くヨーロッパの方がより深刻です。
名だたるスキーリゾートは天然雪が少なくスノーマシンの人工雪に頼っているのが現状です。
スノーマシンの雪は雪と言うより氷になります。
スノーマシンで作ったゲレンデはカチカチなので凍った氷雪にスキーのエッヂが食い込むようにカービングスキーが出来ました。
鋭いエッジングをしてスキーの膨らんだ部分を氷雪に食い込ませて曲がって行きます。
昔の長尺(身長プラス30センチくらいのと言われていました。)とカービングスキーは曲がり方が違います。
長尺のスキーなら優雅に押し出して曲がりますが、カービングスキーの場合氷雪に叩きつけるように踏み込みます。
俺さまのスキーはサイドカーブR〇〇cmでプレートまで付けていると自慢されている割にアイスパーンは苦手と言われる方がなんと多い事か!!
カービングスキーはガチガチのバーンを滑るためのスキーです。
フカフカサラサラ雪なら長尺の方が面積が広い分楽です。
おまけに老いた体には優しです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



















ホーム  次のページ »

3月23日

DSCN3615.jpg

天気 かいせい 気温-5度

今朝はマイナス10度近くまで冷え込み、ピステはひかり輝きカービングスキーに最適なバーンに仕上がっています。
カービングスキーは氷雪に食い込むように作られています。
国際大会の場合、ゲレンデに水を撒いてガチガチに凍らせます。
その方がスピードは出ますし実力の差がはっきり出ます。
自慢のカービングスキーは決してパフパフの新雪用ではありません。
鋭いエッジングで甲高い金属音を響かせて性能を発揮できます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。