4月30日

DSCN3791.jpg

天気 かいせい 気温4度

快晴になりましたが夕方には寒気が入り込む予報が出ています。
天気図を見ると日曜日に冬型気圧配置になりますので雪かもしれません。
お見えのお客様は備えをお願い致します。
お街では夏日で半袖で過ごされていて、何が雪だとドツボにハマるパターンかもしれません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








ホーム  次のページ »

4月29日

DSCN3787.jpg

天気 こさめ 気温6度

GW始まりは雨ですが本日からサンライズスキーが始まりました。
開始の6時前には10名ほどのお客様、雨の中お待ちになっていました。
高天ヶ原で滑れるのもあと1週間です。
雪と遊べる時間は限りがあります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム  次のページ »

4月28日

DSCN3784.jpg

天気 くもり 気温6度

今朝は氷点下まで下がりませんでした。
昨日、速報でお知らせ致しましたが連休中は第2トリプルリフトのみの営業になります。
明日の雨を織り込んでの判断だとは思いますが、あと1週間もってくれれば連休中もお見えのお客様も楽しめたのにと思うと残念です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

速報

DSCN3781.jpg

リフト会社より連絡が入りまして上部の雪を下に降ろしてGWは高天ヶ原は第2トリプルリフトで営業するとの事です。
尚 一ノ瀬はクワッドを回して一ノ瀬との行き来は何とか確保したいとの事です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

ホーム  次のページ »

4月27日

DSCN3780.jpg

天気 かいせい 気温-2度

今朝も冷え込みましたが明日からは例年並みの気温に戻る予報が出ています。
例年並みと言っても夜間は氷点下に下がります。
昨日は日中も気温が上がらず道路も日陰部分は凍結したままだったようです。
まだまだ冬が続くお山の上です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


























ホーム  次のページ »

4月26日

DSCN3777.jpg

天気 かいせい 気温-2度

昨日、夕方から小雪が舞いだし薄っすらと積もりました。
天気図を見ると台風2号から変わった南岸低気圧がもう少し早く北上していたら大変な事になっていました。
山はしょうがないですが平地では遅霜で農作物に被害が出ます。
今年のように開花が早い年は、自然はどこかで帳尻を合わせてくれます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

高天ヶ原マンモススキー場の様子

DSC_8830.jpg
寒気が入り込み霧が出てきました。
バーンは柔らかく引っかかる雪質です。

モーグルバーン
DSC_8834.jpg
かなり土が出てきました。

お約束高天ヶ原山頂よりの風景
DSC_8835.jpg
雲が掛り遠くの景色はご覧いただけません。

動画

NHKバーンが空いていましたので撮影しました。
撮影はスマホの手持ちです。
スキーを流しても引っかかるのでブレます。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

4月25日

DSCN3774.jpg

天気 はれ 気温6度

少し前の予報では雨でしたが晴れました。
夕方には寒気が流れ込む予報です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ




















ホーム  次のページ »

高天ヶ原マンモススキー場の様子

DSC_8808.jpg
スキー場は氷点下に下がったようで軽いアイスバーンです。

雪の厚さ
DSC_8829.jpg
NHKバーンはメインより2メートル以上の積雪があります。
連休中は滑る分には問題ないと思います。

モーグルバーン
DSC_8813.jpg
連休後半は難しいと思います。

大沼池
DSC_8814.jpg
まだエメラルドグリーンの湖面はガチガチに凍りついています。

東舘山高山植物園
DSC_8815.jpg
南斜面なのて雪は解けていますが、まだ青くはなりません。
6月に入れば可憐な草花をご覧いただけるようになります。

お約束高天ヶ原山頂よりの風景
DSC_8816.jpg
北アルプスは白いこの時期らしい風景です。

動画

久しぶりの撮影なので手振れはご容赦ください。

タンネの森
DSC_8821.jpg
高天ヶ原と一ノ瀬の連絡通路になっていますが、だいぶ雪解が進んでいます。
なんとか連休最終日までもって貰いたいです。

一ノ瀬ファミリースキー場
DSC_8823.jpg
ここも軽いアイスバーンとなっています。
スキーよりボードの方が音が響きます。

寺子屋スキー場
DSC_8824.jpg
スキー場は問題ないのですが一ノ瀬からの連絡通路がだいぶ雪解が進んでいます( ;∀;)

岩菅山
DSC_8825.jpg
写真中央が秋山郷の象徴 鳥甲山になります。
岩菅山の残雪も例年並みです。

高天ヶ原への連絡通路
DSC_8828.jpg
日陰はアイスバーンです。
連休中も問題ないと思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






ホーム  次のページ »

4月24日

DSCN3771.jpg

天気 かいせい 気温5度

今朝は氷点下まで下がりませんでしたが、明晩は寒気が入る予報が出ています。
スキーにお越しのお客様へ
本日も折角お越し頂いたお客様のご希望に沿うように唐揚げご用意させて頂きます。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。