5月31日

DSCN3924.jpg

天気 かいせい 気温5度

今朝もビッシリと霜が屋根の上まで降りていました。
この5月、前線が北上して一気に夏になるかと思われましたが前線が押し下げられて例年並みに戻りました。


明日から6月ですが6月になると志賀高原名物の竹の子が出てきます。
竹の子と言いますと全国的には太い孟宗竹を連想されますので最近は根曲がり竹と言うようになりましたが雪国ではポピュラーな千島笹の竹の子です。
しばらくはそんな話を書いて行こうと思います。
昨年は禁止でしたが、本年は宿泊されたお客様は取ることが出来ます。
SN3D0097.jpg




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







ホーム  次のページ »

水芭蕉

DSCN3918.jpg

今年は水芭蕉よりたの草花の成長の方が早く感じます。

コ・バイケイソウ

DSCN3923.jpg

つぼみを付けた蕪もあります。
コ・バイケイソウは毎年は花を付けません。
今年は開花が期待できると思います。











励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

5月30日

DSCN3913.jpg

天気 かいせい 気温8度

ようやくゲレンデの残雪が消えました。

DSCN3914.jpg

半年以上白いものが視界る生活をしていますと、新緑の緑の方が好きです。
1雨毎に色鮮やかになって行きます。
夏前の雨は好きです。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

5月29日

DSCN3911.jpg

天気 かいせい 気温10度

ゲレンデの残雪、まだしぶとく残っています。

DSCN3912.jpg





励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

5月28日

DSCN3908.jpg

天気 かいせい 気温8度

昨日の雨でゲレンデの残雪溶けると思ったらまだ残っています。

DSCN3910.jpg

それだけ昨日の雨は冷たかったです。
冬お見えのお客様が夏来て驚くことにゲレンデが急だと気が付きます。
上級者コースはガケですし、漕いで滑るようなブナ平も信じられない程斜面があります。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

5月27日

DSCN3906.jpg

天気 こさめ 気温6度

この雨でゲレンデの残雪は消えると思います。

DSCN3907.jpg

例年なら私どもから見える志賀山の北斜面は遅くまで残雪が残るのですが、今年は雨でかなり消えています。








励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
















ホーム  次のページ »

5月26日

DSCN3903.jpg

天気 かいせい 気温6度

今朝は薄氷が張り屋根まで霜が降りていました。
昨日、ゲレンデの花の話題を書きましたが、冬お見えのお客様は雪の無いゲレンデは想像もしないと思います。
人為的に芝桜やユリを植えているスキー場もありますが、志賀高原の場合国立公園内なので高山植物が咲き誇っています。
夏お見えになれば、国立公園の意味が解ると思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

5月25日

DSCN3889.jpg

天気 きりさめ 気温7度

寒気が入り込み霧雨になっています。
こんな雨でも草花には恵みの雨で心なしか緑が多くなりました。
7月になりれば一面黄色いニッコウキスゲに覆われて8月になれば紫のナヤギランと繋がって行きます。
この時期の雨は大歓迎です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

5月24日

DSCN3887.jpg

天気 うすぐもり 気温8度

ご覧頂いて居られる方の関心は残雪が残っているかと思われます。
スキー場上部にはまだ3か所残っていて視界に入ります。
DSCN3888.jpg


ここに住んでいますと8月でも北アルプスを見れば残雪が残っています。
白いもの見ないのは9月だけです。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。