秋の準備

DSC_8939.jpg

明日から9月なので薪ストーブの煙突掃除をしました。
屋根に上り上からブラシで擦るだけです。
私どもの薪ストーブの煙突は2重なので可能性は低いのですが
煙突に溜まったススが酸化されてストーブを焚き始めると燃えて火災になると事があります。
9月になれば氷点下に下がり初霜が降ります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





ホーム  次のページ »

8月31日

DSCN4096.jpg

天気 はれ 気温17度

朝は朝霧に包まれていました。
本日で8月も終わりですが、一番暑いお盆に前線が停滞して雨ばかりは記憶に残る夏となりました。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

8月30日

DSCN4093.jpg

天気 かいせい 気温18度

昨日は日中、霧に包まれ気温が上がらず寒かったです。
本日も午後寒気の影響で雨が予報されていますが、通常なら天気が安定する時期なのにまた寒気です。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月29日

DSCN4088.jpg

天気 かいせい 気温18度

明け方は朝霧に包まれていました。
今日も1日天気は安定して、カラッとした空気に覆われる予報です。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

8月28日

DSCN4086.jpg

天気 かいせい 気温18度

今朝は夜露が降りサラッとした高原の空気です。
この夏にお見えになられた、お客様に差し上げたい空気です。
今年の夏は気温は低くても湿った南風や雨で湿度が高かったです。
この湿度が少ない空気が夏の高原の空気です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

8月27日

DSCN4083.jpg

天気 かいせい 気温18度

今朝は朝霧が立ち込めていました。
高原の夏の風景でした。
昨日のアサギマダラですが、夕方までドアのところに居ました。
ドアを開ける度、離れるのですが時期に戻って来ました。
たぶん、日陰なので居心地が良かったようです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















 

ホーム  次のページ »

アサギマダラ

DSC_8937.jpg

玄関のドアの木製部分に2匹止まり休んでいました。
なかなか羽を広げてのモデルにはなってくれません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







ホーム  次のページ »

8月26日

DSCN4079.jpg

天気 はれ 気温18度

真夏の日差しが戻って来ました。
昨日、アサギマダラなどの蝶を見かけたのですが気温が戻っても、夏の花は終わっています。
虫たちにとっても暑い時に暑くないと困ってしまいます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








ホーム  次のページ »

8月25日

DSCN4078.jpg

天気 あめあがり 気温18度

台風から変わった低気圧と言えども昨日は南風が強かったです。
この辺りは標高が高い分、遮るものが無いので風は強く吹きます。

今年少なかったと言えばクマの出没は少なかったです。
私は今年は1頭も見ていません。
例年なら高天ヶ原のせせらぎ遊歩道もクマの目撃で通行止めが、毎年でした。
現在、クマの目撃情報が入ると観光協会よりmail配信があるのですが、ひどい時ですと1日に何度も入りました。
あそこで出た。ここでも出たと何回入りました。
今年は琵琶池のサンシャイントレールが2回クマの目撃で通行止めになり現在も続いています。
昨年はお客様は少なかったですが、クマの出没は多かったです。
よく勘違いされるのですが1年中は志賀高原にクマは居ません。
こんな6月にならないと芽吹かないような場所で冬眠したら餓死します。
夏の一時だけ山に登って来て秋風が吹き出しますと里に近いところに降りて行きます。
そのため里では秋になると、あっちに出た。こっちでも大騒ぎになります。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

8月24日

DSCN4077.jpg

天気 はれ 気温18度

今晩は台風から変わった低気圧に南風が吹き込み雨の予報が出ています。
日中も南風ですがそんなに気温は上がりません。

今年は蝶も少なかったです。
6月にモンシロチョウは見かけたのですが、モンシロチョウが多いのは8月です。
例年ならオスのモンシロチョウが「俺ってグレートだぜ」とメスを追いかけて「私はもっと素敵なオスに見初められたいから」と逃げ回りそんな感じで飛び回っています。
8月も終わりになるとペアが出来て仲良く飛んでいますが、あまり見かけませんでした。
アゲハ蝶なども少なかったです。
またアサギマダラも例年より小さい気がします。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。