11月30日

DSCN4462.jpg

天気 かいせい 気温-3度

すでに高天ヶ原マンモススキー場ではNHKバーンをピステン掛けをしてスノーマシンも上部に移動しました。
クワッドリフト前倒しで営業を願うばかりです。
また、一ノ瀬との連絡コースもピステン掛けしています。
今週末一ノ瀬と行き来できるかもしれません。

雪国に住む民は冬の間は雪との戦いになります。
毎年100名以上の方が雪で亡くなっているそうです。
お客様から見れば、私どもの雪片付けはブルドーザーで除雪しかご覧頂いていないと思います。
屋根などは融雪と言って雪を落とす時に専用の暖房をまわして落ちるようにしてありますが、結構手作業で行う場所も多いです。
お客様が目にしない箇所では露天風呂の桟の雪下ろしです。
お客様がいない時間に桟の上に登り雪を落とします。
露天風呂から立ち上がる湯気も凍りついていますので固く重い雪です。
桟に登らず下から突っつけばと思われますが、頭の上に雪が落ちてきますしキレイには落ちません。
結構お客様の知らないところで手作業で重労働の場所は多いです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

11月29日

DSCN4461.jpg

天気 はれ 気温-4度

今朝は菅平ではマイナス14度以下まで下がったようで、志賀もマイナス10度くらいまで下がるかと思ったらあまり気温は下がりませんでした。
今回の湿った雪はスキー場に取っては恵みの雪でしたが、住んでいる住民には難儀な雪でした。
そうそう湿った雪は降らない場所なので、雪片付けはいつもの3倍以上の時間と労力が必要でした。
それでもまだ恵まれているのかもしれません。
前に鳥取で1メートル以上の積雪で2.3日マヒした事がありました。
その後、鳥取からお見えのお客様と雑談の中で一言「志賀高原の雪の1メートルとは違います。水ぽく重たい雪の1メートルです。」
そりゃー雪片付け難儀だと想像できます。
毎年この時期、湿った雪が欲しいのですがスキー場だけで勘弁です。
そう言うと雪国の人間はスキー場だけ降ってくれればが本音です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

















ホーム  次のページ »

高天ヶ原マンモススキー場オープン

DSC_9050.jpg

ほとんど天然雪のバーンで柔らかいです。

動画



ゲレンデ上部
DSC_0002.jpg

例年以上に上部も雪が付いています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

速報 高天ヶ原マンモススキー場オープン決定

DSCN4460.jpg

本日12時よりオープンするそうです。
すでに10名様くらいお待ちになられています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

11月28日

DSCN4459.jpg

天気 ゆき 気温-6度

朝までに50センチ程度の湿った雪が積もりました。
根雪にはありがたいです。
昨日、スキー場ではピステン2台入れてゲレンデ整備をしていました。
DSCN4456.jpg

DSCN4452.jpg

駐車場の雪も集めてリフト乗り場に運び、現在手作業でリフト乗り場を整備しています。
営業するのか判りません。
来週の土曜日には間違いなく営業できるとむ思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








ホーム  次のページ »

11月27日

DSCN4449.jpg

天気 ふぶき 気温-7度

朝までに20センチ程度の積雪ですが明朝まで降り続く予報です。
有難いのは志賀にしては気温が高く湿った重たい雪です。
あまり風に飛ばされずにまんべんなく積もってくれました。
この雪が根雪となります。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

野沢菜漬け

DSCN4446.jpg

DSCN4444.jpg

本日は冬の間お客様に召し上がって頂く野沢菜漬けの日です。
週間天気図で里に雪が降る明日の前日に決め、準備をしました。
飯山市の瑞穂産の一級品の野沢菜です。
この秋、温かく天気が良かったので例年より大きく育ち茎が太いです。

野沢菜の漬物は昔、物流が発達していない時代の信州の貴重な命を繋ぐ食べ物でした。
雪に埋もれ野菜が手に入らないので、納豆にネギではなく野沢菜の漬物の茎を刻んだやつ
味噌汁の具も野沢菜の漬物の葉っぱ、当然漬物も野沢菜 野菜類は全て野沢菜の漬物 
そんな時代が物流が発達する前まで有りました。
私は知らん!!子供の頃野菜や漬物残すと
良くおばあちゃんに言われました。昔は・・・・・ガミガミ


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ




ホーム  次のページ »

11月26日

DSCN4442.jpg

天気 こゆき 気温-3度

朝までに10センチ程度の積雪となりました。
今晩からは平地でも積雪が予想されています。
本日、熊の湯スキー場オープンしますが、明日お越しのお客様は常に天然雪が入荷する状態でお楽しみ頂けると思います。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






















ホーム  次のページ »

11月25日

DSCN4441.jpg

天気 くもり 気温-2度

昨日は1日、気温も氷点下のままで寒い1日でした。
今まで温かすぎて忘れていましたが、この時期らしい気温でした。
今晩は再び雪の予報が出ています。
土曜日は等圧線が真っすぐに立ち、強い冬型が予想されています。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ












ホーム  次のページ »

11月24日

DSCN4440.jpg

天気 こゆき 気温-5度

平地でも雪が舞ったようです。
記憶に無いくらい温かい11月が続きましたが例年並みに戻ったようです。
これから来年の5月まで、ご覧頂いて居られる方も毎日白いものをご覧いただきます。
半年以上、雪の中の世界です。

追伸

スキー場より道路の方が雪が積もっています。
DSCN4437.jpg

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。