12月31日

DSCN4603.jpg

天気 おおゆき 気温-13度

大雪警報が発令され朝までに50センチ程度の積雪となりました。
明日まで降り続く予報です。
現在は風が無く吹雪いていませんが午後から吹雪の予報です。
今年一年間ありがとうございました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

12月30日

DSCN4594.jpg

天気 ゆき 気温-5度

昨日は季節外れの3月並みの陽気でした。
とても師走とは思えない天気でした。
そのため朝方湿った雪が降りましたが今晩から山雪パターンになります。
年明け2日に掛けて気が抜けない気圧配置が続きます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

12月29日

DSCN4589.jpg

天気 かいせい 気温-10度

昨日、昼頃より天気が回復して気持ちよい天気になりました。

東京方面も上信越道が軽井沢あたりで通行止めの場合、そのまま渋川伊香保まで行き国道144号線で鳥居峠を通り菅平経由で来ることが出来ます。
山岳地帯を走りますが山岳地帯の方が除雪はシッカリしています。
だいたい幹線道路は大型トラックが立ち往生して渋滞しますが山岳地帯は慣れたトラックくらいしか走っていません。
軽井沢から鬼押しルートもお勧めです。
そして、三原で国道144号線で同じルートで来れます。
私どもは長野市に用事がある時でも雪が積もっている時は絶対に国道18号線は走りません。
トラックがタイヤチェーンを付けるのが大変なので信号で止まらないようにゆっくり走って大渋滞しています。
長野道が通行止めの場合、松本から長野も国道19号線より山の中を走る国道403号線を選びます。
同じ理由です。
道は狭く急な登りや急カーブが続きますがその分大型トラックは走らないのでストレス無く走れます。
志賀高原によくお越しのお客様なら問題なく走れると思います。
イザと言う時のために頭の隅に覚えておいて下さい。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ




ホーム  次のページ »

12月28日

DSCN4586.jpg

天気 ふぶき 気温-13度

昨晩より吹雪になり50センチから吹き溜まりは1メートル近くの積雪になりました。
夕方から天気が回復する予報です。
昨日も時々日が差していましたが明日は晴れると思います。
きっと日頃の行いが方が多いのかもしれません(^_^)v

引き返す勇気と言いますと前に愛知県からお越しのお客様ですが長野県の南の南信で大雪で中央道が中津川から先が通行止めになりました。
連絡をよこされ「これから下道の国道19号で向かう」と言われるので「19号も大渋滞で立ち往生も発生しているので今回は諦めてお帰りください。」とご案内しました。
お客様は中津川ICでUータウンされたのですが高速道路の情報盤を見ると東海北陸道が通れる事に気が付かれました。
そして、富山県経由でお見えになりました。
里雪だったので岐阜の山岳地帯や日本側は雪は大した事がありませんでした。
雪の降り方に寄っては遠回りも一案だと思います。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ




ホーム  次のページ »

12月27日

DSCN4583.jpg

天気 くもり 気温-15度

現在小康状態で先ほど一瞬日が差しました。
朝までに20-30センチ程度の積雪です。
今回吹雪にならず助かっています。
もう少し降ってくれればスキー場を結ぶ横断橋も通れるようになるのですが、毎日雪を集めていますが志賀の雪は軽すぎてなかなか思い通りに行きません。
今晩の雪に期待です。



お客様がお帰りになる時、トンネル内や下り坂で事故で通行止めの時があります。
その場合、お客様にはスムーズに流れるまで館内でお待ち頂くようにご案内しています。
お客様にすれば、明日のために1秒でも早く帰りたい気持ちは解りますが、車が流れたとしても渋滞にハマっていれば疲れるだけです。
また同乗者のトイレの問題もあります。
大雪で1時間で10センチ以上積もるような時は特にです。
車が流れないと除雪も出来ません。
下手すればそのまま渋滞に巻き込まれ立ち往生する可能性もあります。
それでも行くとおっしゃるお客様には、大雪で1時間くらい動かなかったらUーターンして戻ってくださいとお伝えしています。
山ですので引き返す勇気も必要です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月26日

DSCN4572.jpg

天気 ゆき 気温-14度

朝までに10-20センチ程度の積雪です。
1日降り続き今晩が一番ふる予報ですが50センチ程度だと思います。
50センチが大雪かと言われると・・・・・・

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

雪中熟成生酒雪中作り

IMGP9514.jpg

本日、酒屋の杜氏さんが順番を飛ばして作ってくれました。
本年はグリーンシーズンにお越しのお客様に気軽に味わって頂けるように300mlも40本埋めました。

IMGP9516.jpg

今年は雪を掘って埋めました。

IMGP9518.jpg

上から優しく雪を掛けて春まで0度の中でゆっくり熟成して頂きます。
冬の間、常に美味しくなあれと雪を積んで行きます。
いつ出て来るかは今からでは解りません。

上撰本醸造 しぼりたて生原酒

一切の割り水・加熱処理をしない、上撰本醸造のしぼりたて原酒。季節の一番人気です。今年は、順調な経過で、まろやかでバランスのいい仕上がりです。生原酒ならではの濃厚な味わいと、それでいて杯がすすむ切れ味で、食事との相性も抜群です。

【麹米】ひとごこち(新美山錦)
【掛米】ひとごこち(新美山錦)
【精米歩合】70%
【酵母】901号
【アルコール度】18以上19未満
【日本酒度】+1
【酸度】1.4
【保存方法】要冷蔵

ご注文を頂いたお客様に雪が解けたらお届します。
今年は早いか遅いかは自然任せになります。

限定15セット

2本1組 5000円

酒税法により直接売店でのご予約受付になります。

お詫び

毎年、楽しみにされているお客様にお詫びがあります。
例年、お酒を紙でくるんでいるののですが、行き違いがあり小さいビンは不要とお話ししたら両方とも包装がない状態になりました。
ごめんなさい。今更間に合いません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

12月25日

DSCN4568.jpg

天気 こゆき 気温-4度

ホワイトクリスマスになりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


ホーム  次のページ »

12月24日

DSCN4565.jpg

天気 かいせい 気温-5度

お日様を拝めるのも今日までの予報です
明日から全国のスキー場にサンタさんが雪をプレゼントしてくれるそうです。
志賀高原は少量で結構ですので!決して猛吹雪は要りませんので!!その分全国のスキー場にお願い致します。
志賀だけ滑れるのでは困ります。
みんな同業者です。仲間です。
サンタさん公平にプレゼントをお願い致します。

今回、関西方面にも雪が降るようですが1995年平成7年のクリスマス寒波で関西方面も大雪になりました。
大阪のお客様ですが大渋滞で1泊目は京都で泊まり、2泊目は岐阜の大垣で泊まり、3日目にようやく志賀にたどり着かれたお客様が居られました。
3泊の予定で1泊だけされてお帰りになりました。
忘れられない思い出のお客様でした。
当時より高速道路も新名神や舞鶴若狭道が増えましたので現在さすがに3日は無いとは思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

12月23日

DSCN4562.jpg

天気 はれ 気温-11度

朝まで小雪がチラついていましたが朝日が昇って来ました。
昨日お見えのお客様、寒いを連発されていましたが今までが異常な温かさで例年並みに戻りました。
気温が低ければ雪質はサラサラになります。


何が起こるか判らない極寒の雪国でガソリン以外でも飲料水と非常食の備えをと言われています。
非常食で便利なものは食べ物のお土産品です。
先週お見えのお客様からお土産のお菓子を頂きました。
直ぐにピーンと来ました。
いつもはお菓子では無く名産品を頂いて居ります。感謝
万一、高速道路で渋滞にハマったらお土産のお菓子なら非常食になります。
スナック菓子などなら賞味期限の内に食べないといけませんが、お土産のお菓子ならお土産ですと渡せば喜ばれて終わります。
ガキじゃあるまいし安く好みのあるスナック菓子を貰って喜ぶ大人は居ないと思います。
前にも書きましたが大雪で高速道路が通行止めでお帰りになるお客様で「お土産のお菓子も余分に買って置いて」の逆バージョンです。
イザと言う時に、食べれますし食べなければそのままお土産になります。
そうそうイザと言う時は有りません。
皆さん場数を踏まれて達人になります。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。