8月31日

DSCN5570.jpg

天気 うすぐもり 気温18度

日本海の前線に向かい湿った南風が吹き込んでいます。
8月上旬に東北や北陸に大雨をもたらした天気図です。
夏にこの気圧配置はあまり記憶にありません。
本日で8月も終わりですが小学生のように夏の始まりはワクワクしますが終わりは切ないです。
極寒の冬を乗り越えてあと11カ月・・・_| ̄|〇



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





















ホーム  次のページ »

8月30日

DSCN5569.jpg

天気 のうむ 気温15度

明け方、小雨が降り濃霧になっています。
8月も終わりですが、すでにカエデやナナカマドは葉を落とすため色を変え始めています。
冬は待ってくれませんので木々も急いで準備を始めています。
KIMG0946.jpg





励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

8月29日

DSCN5568.jpg

天気 かいせい 気温14度

今朝は放射冷却も加わり明け方は10度以下に下がりました。
10度と言うと冬のお街の最高気温になります。
今朝は関東地方でも20度くらいで涼しいようですが、お街で涼しい時はお山の上は寒いです。

昨日、日中はシグレて冷たい霧雨が降っていたのですが夕方からキレイに晴れて来ました。
真冬でリフトの営業が終わる頃晴れるのと同じでした。
ふと北の空を見ると西日を浴びて光り輝く航空機が見えました。
真冬のように飛行機雲が出来ませんでした。
ちなみにスマホには Flightradar24と言うアプリを入れてあるのですが、北側を関東方面に向かう飛行機は成田や羽田に向かう空路になっているようです。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

8月28日

DSCN5567.jpg

天気 あめ 気温13度

前線通過で雨が降っていますがこれから北風に変わりシグレて来ます。
体感温度は気温以上に寒いです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

8月27日

DSCN5566.jpg

天気 かいせい 気温17度

昨日の予報では雨でしたが快晴になりました。
天気予報は週末は悪くだしますが見事に外れ嬉しい誤算です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

冬の使者

KIMG0940.jpg

冬、心まで温めてくれるマキストーブのマキが届きました。
これから大急ぎで50センチ以下にカットして積んで行きます。
9月の前半には作業を終わらせたいです。
後半になると凍える寒さの中の作業になります。




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

8月26日

DSCN5565.jpg

天気  あめあがり 気温16度

明け方小雨が降りましたがこれから天気は回復していきます。

信州Special再び1か月延長が決まりました。
なんとか10月も延長して頂きたいです。


ピンバッチが再び脚光を浴びるようになったのは長野では1998年の長野オリンピックだと思います。
もとともヨーロッパではピンバッチを交換しあう習慣はありました。
行く場合は志賀高原のピンバッチやオリンピック招致のピンバッチを大量に持って行きました。
オリンピックでピンバッチ愛好家の方が大勢お越しになり長野駅周辺では大変賑わっていました。

私もオリンピック関係のピンバッチいっぱい持っていますが、買ったのは時計のピンバッチだけです。
あとはすべて頂いたり交換で収集したものばかりです。
頂いたのを胸に付けていると別のメーカーさんなども是非わが社のもと頂きました。
DSCN5560.jpg

メーカーさんにすれば宣伝のために作っていますので、その場で付けてくれる人に配りたくなります。
頂いたものを大事とポケットにしまう人もいます。
配る側にしてみれば興味の無い方と思ってしまいます。
ピンバッチ意外と外れません。
冬、スキーウェアーに岩菅山のピンバッチを付けていれば登られたの?で話が弾むかもしれません。

追伸

新旧で違いがありました。
新しい方がピンが長いです。
前は封筒に入れても1センチで収まりましたが新しい方は1センチをオーバーしました。
そのため郵便代は定形外となりました。





励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

8月25日

DSCN5564.jpg

天気 くもり 気温18度

小さな低気圧の前面で南風が吹き込んでいます。
夏は天気が安定しないのが常ですがそれにしても不安定な天気が続きます。

その昔は志賀山どころか笠岳のピンバッチも記憶にあります。
当時は直接問屋さんとの取引では無く、私どもは湯田中のお土産屋さんが商品を持って来て委託販売をしていました。
問屋さんからの場合はすべて買い取りですが、委託なので売れた分だけの支払いです。
取引のあるお土産屋さんが廃業を決め、お店に有った志賀高原の山のピンバッチは捨てるに忍びないと無料で置いて行った中に笠岳のピンバッチがあった記憶があります。
お土産はその時の流行があります。
観光地の名前が入った三角の旗の形をしていたペナントや提灯もいつの間にか売れずに姿を消しました。
ペナントや提灯は覚えて居られる方は多いと思います。
今から思えば志賀高原のペナントや提灯も記念に1個くらい取って置くべきでした。
でもその時は不良在庫が無くなったと喜んでいました。
最初、岩菅山のピンバッチを作った時はまさか売り切れるとは想像もしなかったのが現実です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム  次のページ »

8月24日

DSCN5559.jpg

天気 のうむ 気温15度

明け方に寒冷前線が通過して冷たい空気が入り込み濃霧に包まれています。
寒いです。

岩菅山のピンバッチですが今回は200個作りましたが、多く作れば1個あたりは安くなりますが、元になる型は1.2年で廃棄されるそうです。
さすがに前の型はすでに廃棄されて新たに型を造り直しました。
理想は1年で200個売れれば新たに型を作らなくても発注が出来、納期も短くなります。
いまさら遅いのですが、新たに型を作るのならデザインを変えるのも一案でした。
時遅しで急いでいましたので、前に作ったデザインで発注を掛けちゃいました。
正直、一年で200個は売れないと思いますので、次回は早めにデザインを変えてみようかと思っています。
ナイショですが、志賀山のピンバッチも発注をしてあります。
同じく200個限定です。
こちらは1回で終わるかもしれません。
チョーレアの可能性が大です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ




















ホーム  次のページ »

8月23日

DSCN5557.jpg

天気 くもり 気温17度

今朝は前線に向かい湿った南風が吹き込んでいます。

今回岩菅山のピンバッチは200個作りました。
前回10数年前は覚えていませんが数1000単位での発注でした。
正直、相当数が不良在庫になる覚悟でした。
そのため通信販売もしていました。
郵便切手を送って頂き発送もしていました。
ところが現在切手の使い道がありせん。
昔ですとパンフレットを送ってと言われ郵送する事もありましたが、現在はそんな方は居られません。
在庫も減って来たのでいつの間にか辞めました。
続きは明日へ



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。