奥志賀秋山公園線

DSCN5799.jpg

11月4日より冬季道路閉鎖になりますので紅葉を見に行ってきました。
今年は例年より進んでいて落葉が盛んでした。
来年の5月19日に道路閉鎖が解除の予定です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








ホーム  次のページ »

10月31日

DSCN5791.jpg

天気 かいせい 気温-1度

放射冷却で冷え込み雪が舞ったかと思うほど霜で白かったです。
本日で10月も終わりですが、例年より気温が高い予想が出ていましたので快晴の秋空が続くのかと思ったら、南から湿った空気が入り込みスッキリした日が少なかったです。
そのため昼夜の温度差が少なく紅葉はイマイチでした。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム  次のページ »

10月30日

DSCN5790.jpg

天気 うすぐもり 気温-1度

弱い冬型気圧配置で山頂部分は雲が掛っています。
昨日、山に登られたお客様、山頂は雪が舞っていたそうです。
私も何度も経験がありますが、雪の中では凍えながら立って食事などをしないといけません。
腰を下ろしようならカッパから水が染み出て悲惨な目に合います。
山登りの時期は終わりました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



ホーム  次のページ »

10月29日

DSCN5789.jpg

天気 くもり時々はれ 気温1度

先ほど日も差しました。
予報では雪の予報が出ていましたが冬型気圧配置にはなりましたが雪雲は掛かりませんでした。
その代わり山頂部分は雲が掛っています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

10月28日

DSCN5786.jpg

天気 かいせい 気温-1度

今晩、降雪が予報されています。
明日お越しになられるお客様は志賀草津道路、渋峠で通行止めになるかもしれません。
その場合はR144号で鳥居峠→菅平経由でお越し頂けます。
そして、高山村の松川渓谷が現在紅葉はキレイだと思います。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

10月27日

DSCN5784.jpg

天気 かいせい 気温-1度

屋根に降りた霜が朝日を浴びて滴り落ちています。
3カ月予報が発表になり11月は例年並みに温かく降水量も少ないが12.1月は寒気の影響で冬型気圧が続く予想が出ました。
不思議と11月になると気温が上がり小春日和が続きます。
スノーマシンが稼働する頃には寒くなって貰いたいです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







ホーム  次のページ »

10月26日

DSCN5781.jpg

天気 かいせい 気温-3度

昨日、夕方より氷点下に下がり今朝はマイナス6度まで下がりました。
DSCN5779.jpg

夏にお見えのお客様、涼しくて良いねと言われますが、真夏の一時だけ気温が上がり涼しいと思う気温になるだけです。
お山の上は極寒の地です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

10月25日

DSCN5778.jpg

天気 はれ 気温-3度

昨晩は雪がチラついただけで積もらずにたすかりました。
昨日朝より志賀草津道路は群馬側で通行止めになっていますが日中道路が乾けば通行止め解除になると思います。

昨日、リフトの搬器の取り付けの話を書きましたが、志賀高原は夏の景観に配慮してスキーシーズンが終わると外し、なるべく目立たないようにします。
特に現在の高速循環リフトは大きいです。また2.3人乗りの固定リフトも昔のシングルリフトの比べれば大きいです。
また景観に配慮してなるべく自然に溶け込むように、支柱の色もこげ茶色で統一しています。
それでも「閉園後の遊園地のよう」と揶揄されます。
ゲレンデ内の使わないリフトは目立ちます。
冬だけ考えればゲレンデ前は魅力ですが、夏は使う事の出来ないリフトは乗れない使えない遊園地の遊具と同じになります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








ホーム  次のページ »

10月24日

DSCN5776.jpg

天気 ゆき 気温-1度

今朝、紅葉見物のお客様車を止めて雪景色を盛んに撮影されていました。
今日は道路は凍結していませんが今晩も雪です。
明日は一段と強い寒気が入り込む予報なので朝は道路凍結しているかもしれません。

ふとスキー場を見ると搬器固定式のリフトの搬器の取り付けが始まっています。
あと一か月もすればスキーシーズンが始まります。





励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ





ホーム  次のページ »

10月23日

DSCN5774.jpg

天気 はれ 気温6度

今朝も霜は降りていました。
この晴天が続けばよいのですが今晩、雪の予報が出ています。
これからは降れば雪の天気が来年4月まで続きます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。