11月10日

天気 かいせい 気温 -2度
今朝も冷え込みましたが日中は気温が上がる予報が出ています。
不思議なもので11月に入るとポカポカ陽気の小春日和が続きます。
暖かいうちに冬の準備をします。
冬から夏への場合、極論ですがスキー立てなどは出しっぱなしで問題はありません。
夏から冬へのの場合、外に出してあるテーブルや椅子なども雪が積もる前に片づけないと凍り着き撤去が難儀です。
ましては出しっぱなしだと雪の重みで壊れます。
貴重な晴れ間は冬の準備に充てます。
志賀高原山内にもカラ松が植林してある場所があります。
一つは焼額山スキー場です。

10月になり紅葉するとはっきり分かります。
戦時中に南方からの転進(撤退)で紙の材料のパルプが手に入らなくなりました。
そこで志賀高原のブナが多く切り出されました。
その道が現在の道路です。
岩菅山などは植林してありませんので、おそらく焼額山の植林してある場所は戦後切り出した場所だと思います。
木は切り出さなかったのですが奥志賀のゴンドラの掛かっているオオボラは昔、山火事があったと聞いていますので後で植えたと思います。
志賀高原は原生林だと思われていますが、実は二次林が多いです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

