11月24日

DSCN5873.jpg

天気 ゆき 気温 0度

昨日は雨ミゾレそして夕方雪になりこのまま降り続くかと思ったら夜中は大雨になりました。
この時期の大雨はあまり記憶にありません。
横手山さんには申し訳ありませんがオープン後でなくてよかったです。
オープン後なら悲惨な状況になっていたと思います。

上下水道などのインフラ整備を行政で無く自分たちで遣るのは大変ですがメリットもあります。
例えばスノーマシンへの水の提供ですが、公営の水道なら不可能だと思います。
あくまでも飲料水のために行っている事業なので、いくら水道代を払うと言っても目的外だと断られると思います。
奥志賀の先に剣沢ダムがあるのですが農業用水として農水省の補助金で作り夜間瀬地区の農地に給水しています。
当然使わない時期もありますが、余っている水だからと言って水道水には使えないそうです。
どうしても行政が絡むと縦割りになってしまします。
私たちで事業を行っていますので、臨機応変に対応できます。
横手山リフトさんのスノーマシンも地元の硯川水道組合の余水を使っていると思いますが、もう少し地域が広い組合だと横手山だけ水を提供するのは如何なものかと言う意見も出て進まなかったと思います。
前にも書きましたが水利権は江戸時代に決まった権利です。
今でもいろいろ理不尽な制約があります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


















ホーム

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。