3月31日

DSCN6538.jpg

天気 はれ 気温-1度

春のように穏やかに晴れて小鳥のさえずりも聞こえました。
本日で全山滑れるのも終了です。
明日からはこの時間当たり前のように聞こえていた隣の西舘第2リフトの音も聞こえなくなります。寂しくもあります。

私はイントラでは無いので今まで書いてきたような事を直接教える事は無いのですが、子供が小学生の時にはお父さん先生と言って保護者でスキーができる親がスキー教室で駆り出されました。
一番多いのがレッスン形式で一列に並べて一人づつ滑らせて教える方が多かったです。
中にはスキースクールのウェアーを着て教えていた者も居ります。
私や志賀高原で生まれ育った親は、技術よりスキーって楽しいを優先して教えていました。
特に小学校の裏にあった旧五輪スキー場はゴンドラで距離を稼げてしかも緩斜面の小学生にスキーを覚えさせるためにはピッタリのスキー場でした。
プルークで休まずに滑っていると子供たちも何度も滑っているコースなので恐怖心も無くなり楽しく滑ります。
それだけでは飽きるのでジャンプできそうな場所ではジャンプをさせます。
その時に子供には「ジャンプの選手ってスキーに手が届きそうなくらい身体を前に倒すよね。だからみんなも飛んだら思いっきり体を前に倒そ」とそれだけは教えます。
そうするとスキーのトップから着地をしますので安全でそのあともスッと滑れます。
子供たちにすれば僅か1.2メートルでも空中を楽しめます。
子供たちにスキーって楽しいを覚えて貰います。
1日と言っても午前中2時間午後2時間ですが終わり位になるとだいたいプルークでも前が開いたつまりガニ股みたいにカッコウになります。
あと1週間いや2.3日そそまま滑っていればガニ股も疲れますので自然と足は閉じます。
どうしても早く上達させようとしますが、実は好きに滑らせていた方が上達は早いです。
楽しいにまさるものはありません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

3月30日

DSCN6535.jpg

天気 かいせい 気温-1度

ピステが光り輝いておいで、おいでと皆様の言お越しをお待ち致しております。
ただ本日はこれから南風なので10時頃から気温は上がり遠景は楽しめなくなります。

後傾姿勢でプルークからパラレルに移行する場合、お尻を振ってスキーのテールを流して曲がるようになります。
スキーは押せばスキーがしなり自転車で曲がる事をイメージすれば分かりやすいのですが曲線を描いて簡単に曲がります。
ところがお尻を振ってスキーのテールをずらす曲がり方だとスキー全体を使いませんしその後の上達で苦労します。
危険と言いますと小さなコブなどでジャンプをした場合、本来はスキーのトップから着地した方が振動も少なくスムーズですが後傾姿勢のままですとバランスが後ろですので持ちこたえれず転びます。
また重心が後ろだとスキー全体を使いませんので急斜面などでは抑えが利きません。

しかしシーズンの終わりに書いているなんて




励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ








ホーム  次のページ »

3月29日

DSCN6532.jpg

天気 はれ 気温-4度

小さな低気圧の通り道で夜は南風で日中は北風の面白い天気です。
日中も気温が上がらず快適に滑れます。

昨日の続きになりますがお子様連れのお客様はプルークが出来ると直ぐに足を閉じるように教えてしまします。
そう何度も来れないので上達を急ぐ気持ちは解ります。
そうすると今度はスピードが出ますので、怖いとばかり後傾姿勢になります。
急斜面に連れていくのも同じです。
プルークのまま滑っていればプルークは疲れますので真っすぐに滑る場合はだんだん自然にスキーを揃えるようになります。
その場合は後傾姿勢では無く、疲れないようにスキーのセンターの乗った姿勢のまま自然に移行していきます。
そして曲がる時だけプルークになりスキーを押し出しますので、だんだん揃えて曲がる事を覚えます。
ちゃんとしたプルークからパラレルになります。

続きは明日になります。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

3月28日

DSCN6529.jpg

天気 うすぐもり 気温 -3度

山の上は雪が舞ったようで白くなっています。
本日は時期に晴れて北風の予報なので快適にお楽しみ頂けます。

昨日、雨の中を覚えたてのプルークで楽しく滑っている話題を書きましたが、その期間が長い方がそのあと上達が早いです。
怖いと後傾姿勢になり太ももに負担が掛かります。
疲れてくると負担を掛けないように体が前に出ます。
休まずに滑り続けますので、スキーのセンターに乗れば疲れが少ないと体が覚えます。
まして楽しいで滑っているので恐怖心も無くなり体も前に行きます。
長くなりますので続きは明日へ


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ













ホーム  次のページ »

3月27日

DSCN6526.jpg


天気 はれ 気温-5度

夜は雪に変わり今朝はマイナス7度以下まで下がりました。
昨日、日中はミゾレより霧雨の時間の方が多かったのですが、ちょうどスキーを始めたばかりでプルークが出来るようになった生徒さんが霧雨の中楽しそうに滑られていました。
自分の思った方向に進めて止まれるようになった頃が一番楽しい時期だと思い出させて頂きました。
大人になると天気が、雪質がとなりますが原点は滑れば楽しを忘れていました。反省
全山滑れるのもあと1週間を切りました。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

3月26日

DSCN6500.jpg

天気 くもり 気温 1度

全国的に雨なのでしょうがないですが、これから冷えてミゾレそして夜は雪の予報が出ています。
雪の方が雨よりマシと思われますが春の雪はブレーキがかかった感じで滑走性が悪いです。
雨の方が滑ります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

ホーム  次のページ »

3月25日

DSCN6497.jpg

天気 くもり 気温 1度

今朝は雨音で起こされました。
まだ降れば雪の極寒の地なのに、遠く離れた太平洋側の前線で雨になるなんて初めての経験です。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ







ホーム  次のページ »

3月24日

DSCN6494.jpg

天気 のうむ 気温 3度

夜中、寒冷前線通過なのに土砂降りの雨になりました。
現在、北から冷たい空気が入り込み冷やされて霧になっています。
3月であの大雨は経験ありません。

昨日、スキーをされているお客様は幸せと書きましたが、グリーンシーズンでは絶対に冬では聞かない質問があります。
お泊りでお見えのお客様は山登りやトレッキングなど目的をお持ちなので良いのですが、目的意識も無くふらっと車で来て言われます。
「この辺なんか無い?」今でしたら前のリフトをお使い頂き山頂の高山植物園がキレイですよと答えようものなら「そう言うの興味ない。」
清水に車を止めて1時間も歩けば大沼池のコバルトブルーの湖面がキレイですよと答えると「歩くなんて冗談じゃない。」
初対面で通りすがりで聞かれただけで貴方が何に興味あるか知る由もありません。
何しに来たのと追い返したくなります。
冬はスキーが出来なくお見えになれば雪の中で寒いだけで終わりますし、グリーンシーズンも知識経験教養が無いと不平不満ばかりになります。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






ホーム  次のページ »

3月23日

DSCN6491.jpg

天気 はれ 気温 4度

昨晩より強い南風が吹き込み気温はあまり下がりませんでした。
この辺りは太平洋側に雨を降らせている春雨?前線の雨は心配ないのですが、今晩寒冷前線が通過して明日は冬型気圧配置に戻り雪になります。

もうじきスキーシーズンも終わりますが、スキーが好きなお客様は幸せな人生を歩まれていると思います。
と言いますのは、グリーンシーズンに安い格安バスツアーで来て野山を歩いたり散策したりすればよいのに、行くあても無く私共にコーヒーを飲みに来てブー垂れている人種がいます。
「ここスキー場よね、雪もいっぱい降って寒い中スキーするなんて!!ヤダヤダ」とノタマイます。
夏、暑ければよし海だ山だ!!冬、寒ければスキーだ!!と何事もポジティブに考えて生きているのと、夏、暑ければウンザリ、冬、寒ければサンザと不満だけをもって人生を終えるのとどちらが幸せな人生か!!
いろいろなお客様を相手にするのがこの仕事です。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ











ホーム  次のページ »

3月22日

DSCN6488.jpg

天気 かいせい 気温-0度

嫌になるくらい快晴が続きます。
地域に寄っては真夏日を迎えるところもあるようですが夜間は氷点下に下がっています。
このところお帰りになられるお客様に「今シーズンはご利用頂きありがとうございました。来シーズンもよろしく」と会話が増えて来ました。
シーズンの終わりを実感します。
長いようで過ぎれば短く感じます。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ









ホーム  次のページ »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。