アサギマダラ

DSCN7067.jpg

過日は氷点下まで下がり、てっきり南に渡って行ったと思っていたアサギマダラが庭に居ました。
8月より大きくなっています。
もしかすればもっと北に居た個体が南に渡る途中で来たのかもしれません。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ










ホーム

9月28日

DSCN7058.jpg

天気 くもり 気温13度

本日は1500メートルで18度の暖気が入り込む予報ですが、今にも雨が降りそうな空です。
前線が抜けてくれれば秋空が広がると思います。

この時期多い事に、通りすがりの皆さん「このキノコ盗って来たのですが食べれますか?」
お街に住む方には野生のキノコは珍しいと思います。そうそうお街の真ん中では生えていません。
私は「キノコは判りませんが美味しいキノコならとっくに盗られています。」とお答えしています。
知らないキノコは詳しい方に見て貰いましょう。と言われていますが普通の生活をしていて周りに詳しい方は居ないと思います。
それで、お聞きにお見えになります。
そのキノコは食べれますなどと答えて、違うキノコを食べてポンポンでも壊して「通りすがりの宿で食べれると言ったに訴えて遣る。」
そんなハイリスク、ノーリターンに付き合いたくはありません。
昨日、保健所の毒キノコの展示の話を書きましたが、ローカル紙に出ていましたが、ある保健所では毒キノコの鑑定を今年で辞めるそうです。
本来の趣旨は毒キノコか見分けがつかないキノコを持って来て鑑定するんですが、採ったキノコを全部持って来て選別作業を頼む輩が多いそうです。
毎回、選別作業をさせられていれば気持ちはよく解ります。
鑑定人は保健所の職員では無く、キノコに詳しい方が委嘱を受けておこなっています。
無報酬で行っているのに、行政サービスの積りで選別作業は勘弁が本音だと思います。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


















ホーム

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。