今年最後の草刈り

KIMG2854.jpg

穏やかな天気の中、今年最後の草刈りです。
ガソリンを使うエンジン付きの草刈り機です。
いくらガソリンが高いと言って手作業で鎌では無理です。
高くてもガソリンの有難味を実感します。
電気の充電式のタイプもありますが、直ぐにバッテリーが終わり使い物になりません。
内燃式さまさまです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ














ホーム

11月3日

DSCN7222.jpg

天気 かいせい 気温2度

今朝も氷点下に下がり霜が降りています。
昨日、お街では夏日の所もあったようですが、日中北風に変わり曇って気温が上がりませんでした。
そのため外仕事は断念しました。
本日こそ気温が上がり外仕事が出来ますように!!寒いのは嫌だ!!

暖房を入れても直ぐには館内は温まりません。
お客様が居なくても暖房を入れておかないと、お見えのお客様に寒い思いをさせます。
昔、私どものお客様で蓼科に別荘を建てられたお客様、冬に行ったら死にかけたとおしゃっていました。
別荘に着いてストーブをガンガン焚いたが温かくならず、近所のホテルに避難しようとしたら車のエンジンが掛からなかったそうです。
それ以来、別荘に行く時はホテルを予約して、別荘に着いたらストーブを点けて温かくなるまでホテルで過ごすそうです。
寒冷地ではストーブを焚いても冷え切った建物に熱が奪われます。
しばらく居ると体温でさえ壁や家具などに熱が奪われる感じになります。

別荘と言いますと叔父が軽井沢で別荘関係の仕事をしているのですが、建てる時は夏しか使わないと言い、その設計で作るそうです。
夏しか使わないので断熱材を入れる分、外観などに費用を掛けるそうです。
ところが最近、在宅勤務、リモートや終の棲家として冬もお住まいになる方が増えたそうです。
ところが、家の作りが断熱材も入っていませんので、どんなにストーブをガンガン焚いても温かくなりません。
屋根裏まで吹き抜けのリビングなど夏は快適ですが、ストーブをガンガン焚いても熱は上に行きます。
また床も断熱されていないと、厚いジュータンなど引いても常に下から冷やされます。
温暖な地域にお住まいの方は、寒ければストーブをガンガン焚けばと思われますが、それで済めば断熱材など要りません。
いまさら断熱材などを入れるのは不可能ですので、建て替えるか、寒に耐えるかしか方法は無いそうです。
奥志賀にある別荘は、ちとゃんと断熱材は入れてあると思います。
でないと水道や排水が凍り付き壊れると思います。



励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ















ホーム

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。