12月15日

天気 快晴 気温-10度
吹雪の後の快晴です。昨日は夕方まで吹雪いていました。
アンニャロ~で思い出したのはオリンピックが始まったら、勝手にボランティア(名称は忘れました。)も盛り上がりました。
現在ならネットの掲示板などになりますが当時は、長野のローカル紙に出でいました。
いろいろなボランティアがあったと思うのですがアンニャロ~は行きましたので覚えているのが整体のボランティアです。
一の瀬の〇〇ホテル何号室で、日頃苦労されている!!競技役員の皆様向けに整体やマッサージのサービスでした。
もうアンニャロ~の件は思い出したくないのですが、ちゃんと調べて来て(アンニャロ~はエンジョイするために来ているのですから)昨日はマッサージを受けて満足満足と自慢していました。
テメー何か働いたか!!アンニャロ~にすればバリバリの体育会系に1匹、同好会のミーハーチャラ男が混じり、周りから罵倒されすぎて疲れていたのかもしれませんが原因はすべてアンニャロ~自身が原因です。
いちようオリンピックのADカードを見せれば無料です。
しかし本当に大変な役員は行く事が出来ません。
例えば係長以上のジュリーメンバーになれば夕方6時からジュリー会議です。
終われば8.9時過ぎになります。
アンニャロ~のように遊びに来ているだけの人間なら行く事が出来ますが、他の役員では無理です。
特に菅平や野沢・木島平から来ている役員で、私みたいに宿泊業をしている者は志賀に毎日泊まっては無理です。
家から戦力外通報を受けている身なら別ですが(その手は役員でも務まりません)本番の時は宿泊でも準備の間は家から通いです。
それも麓の夜間瀬川の河川敷に駐車場があり、そこから関係者用のバスが出ていて競技会場まではバスで、帰りも同じです。
遅い時間に家に着き仕事をこなして翌朝も早い時間に出てきます。
周りに居た人間も行ったのはアンニャロ~1匹だけでした。
いろいろなボランティアがあったと思いますが行っていないので何があったか覚えていません。
オリンピックが始まり盛り上がり私たちも何かしたいで勝手にボランティアでしたが、役員の立場で欲しいのはスピードクリーニングと床屋さんでした。
オリンピックのウエアー、準備も含めて35日着っぱなしでした。
ADカードだけでは会場に入れてくれません。支給されたウエアーの着用も義務づけられていました。
クリーニングに出して別のウエアーで行く事は許されませんでした。
しかも雪面を固めるツボ足にしろ私たちタイミングは、線を埋める雪掘りなど汗を掻く重労働の日々です。
床屋さんに行く時間がありません。35日間休み無しです。
髪を切りたくても麓まで行かないと床屋さんが無いので行く事が出来ません。
需要と供給が合わなかった勝手にボランティアでした。
来週でオリンピックの話題を締めようと思っていましたが終わらなかったら年末年始は休んで1月になったら書きます。
もうオリンピックだけで書くことはこれが最後だと思います。
オリンピック35日パラリンピック9日の合計43日間の思い出です。
いろいろな事が走馬灯のように浮かんできます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

