10月16日

天気 快晴 気温8度
もう嫌になるくらい快晴が続いています。
この天気で異変が起こっています。
紅葉見物と言えば寒く、お昼にお見えのお客様「寒い寒い取りあえず熱燗!!」
もちろんグルーブでお見えで、年配の方で、しかも酒どころ新潟のお客様が
多いのですが、このところビールが出ます。
朝晩は冷え込みますが日中は天気が良く暖かいです。
10月の紅葉狩りではめずらしいです。
しばらくはこの天気が続く予報です。
昨日、高天ヶ原神社の祭礼を行いましたが高天ヶ原神社は
麓の沓野区(沓野と渋温泉)で祭礼を執り行います。
高天ヶ原の地名は神様の住む場所になります。
きっと大昔、麓の村人が山を登ってきたら突然広い湿原が広がっていて
山の中の別天地で、神様が住む場所と思って地名を付けて社も立てました。
東館山と西舘山は高天ヶ原から見て「ひがしのやかた」と「にしのやかた」と
名前が付けられました。
高天ヶ原神社は麓の財産区が建てて神事を執り行っています。
因みに御神体は、なんと伊勢神宮より鏡を賜り御神体にしています。
伊勢神宮より使者が夜汽車に揺られながら膝の上で抱いて運んで頂いたようです。
沓野区にも神社がありますが分祀では無いところが凄いところです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

