6月6日

天気 時々小雨 気温9度
本日夕方から1時雨の予報でしたが夜中から時々小雨が降っています。
この時期の雨は恵みの雨ですが、日差しが無い分寒いです。
本日は朝からストーブを焚いています。
天ぷらもですがこの時期だけしか食べれない竹の子料理で茹で竹の子が有ります。
竹の子を取って野外でその場で食べるなら、網や鉄板で焼いて食べる方法もありますが室内ですと手やテーブルなどが汚れますので茹でて食べるのが一番です。

竹の子のシャキシャキした食感とツルッとした口触りが楽しめて1人で何本も食べても飽きません。
皮を剥きながら食べるのですが、お客様に説明しないと皆さん根元の太い方から食べようとされます。
穂先の柔らかい方から食べて根元の固いところは残します。
他の地区ではミソだけ付けて食べるのが多いようですが、志賀高原ではミソとマヨネーズを混ぜたソースに付けて食べるのが一般的です。
油分が無い竹の子ですのでマヨネーズの油分と合います。
以前、愛知県のお客様ですが竹の子を持って帰って家族に食べて貰おうと帰りにスーパーに寄られて信州ミソを探されたら長野県内で販売している信州ミソには信州ミソの表示が無く電話を頂きました。
ミソは住んで居られる場所に寄って使われているミソが違いますので、あの味を再現するには信州ミソが必要です。
一人で何本でも美味しく食べれる、茹で竹の子を是非ご賞味あれ
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

