6月13日

DSCF3853.jpg

天気 くもり 気温5度

今し方まで北風に乗り霧に包まれていました。
気温は例年並みなのですが、台風前の暖かさを経験してしまうと寒いです。

竹の子取りの場合、遭難しずらいのは道路などから斜面の上に取りに行く方法です。
ヘアピンカーブからなどを除けば上に入ったので下に降れば道路に出ます。
道から下側に入ってしまうと竹は雪の重みで下側に寝ますので、下側には行きやすく降りるのは簡単なので下ってしまいますが、その分登る時は逆目になり大変になります。
斜面にも窪地と言いますか、平らな場所が有るところがあります。
その中に入って1周すると方向が判らなくなります。
背丈を超える竹藪の中に居ますと周りの景色も見えません。
知らず知らずの内に迷ってしまいます。

東館スキー場や高天ヶ原スキー場などの場合迷っても道路かスキー場に出るのですが一の瀬ファミリースキー場まで行くと天狗コースなどの一番左側に入ると、いつの間には稜線を超えてしまい降ると岩菅登山道にでる事があります。
それでも登山道がありますので戻れますが・・・・意外と多い事例です。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。