6月25日

天気 はれ 気温12度
今朝も5度位まで気温が下がりました。
風は北風なので冷たく乾いた空気です。
本日はストーブは焚いていませんが、猛暑日まで気温が上がる地域が有るなんて信じられません。
先ずは高天ヶ原からの紹介です。
昔、先人が険しい山を登って来たら突然開けた場所が広がっていて神様が住む場所と思い高天ヶ原と名付けたようです。
志賀高原の本当の中心は高天ヶ原です。オットト
高天ヶ原から見て東側の山を東の館で東館山と名付け、西の山を西館と名付けたようです。
地名とか山の名前はどうして付けたか判らないものばかりですが、これほど判りやすい名前は有りません。
高天ヶ原には高天ヶ原神社があります。
高天ヶ原地区だけの神社でなく志賀高原全体の神社になります。
御神体は伊勢神宮より鏡を頂き御神体にしています。
ワサワザ伊勢神宮より使者の方が抱いて、夜行列車でお見えになられたそうです。
また高天ヶ原神社は、岩菅山の祠の前宮の位置づけもあります。
そう考えると岩菅登山はやはり高天ヶ原から始まる事になります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

