7月26日

天気 うすぐもり 気温15度
西日本は猛暑が続いているようですが台風11号のお蔭で冷たい空気を呼び込んでいるようです。
11号といい今度近づく12号も例年とは違うコースを通るようです。
12号で雨が降ってくれれば少しは水不足が解消されるかもしれません。
岩菅山ですが東館から登るか、アライタ沢から登るか、どちらも一長一短です。
東館から登る場合はリフト・ゴンドラが使えますし東館から先は常に岩菅の山頂が見えるのでワクワクしながらノッキリまでは急登も無く登る事が出来ます。
アライタ沢から登る場合、急登が続きますが時間的に1時間程度早く山頂に着きます。
あまり山登りの経験が少ない方なら東館から登るルートをお勧めします。
また高山植物をゆっくりご覧になりたい場合は,行に植物園があってもどうしても素通りしてしまいますので帰りにゆっくり見る方をお勧めします。
また雷雨の可能性がある場合は、東館から登られ帰りはアライタ沢の降る方が稜線を外れるのでの安全です。
その代り岩菅山頂よりずっと下りになりますので足への負担は増えます。
下りの場合、伸びきった筋肉に体重が掛かりますのでダメージが大きいです。
ゆっくりと休み休み降る事をお勧め致します。
まー普通の山登りの場合、登った登山道を戻るのが一般的ですので慣れた方なら問題は有りませんし、裏岩菅まで行かれる方はアライタ沢からの往復をお勧めしています。

写真は一昨年の6月に冠雪した写真です。

去年は10月5日に初冠雪を迎えました。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

