10月31日

天気 はれ 気温-3度
夜中に雪が舞ったようで屋根やゲレンデは白くなっています。
ただ初雪かと言うと微妙です。
志賀山や岩菅山は白くなっています。

現在、新潟県に掛かっている雨雲が飛ばされてくれば雪になります。
夏に行われる東京オリンピックと志賀高原、一見結びつかないように思われますが、志賀高原の歴史は戦争と平和の祭典オリンピックと結びついています。
先ず戦前の1940年昭和15年に札幌オリンピックと東京オリンピックの冬夏同時開催が日本に決定していました。
冬夏同時開催できる国だぞと国威発揚の意味もあったと思います。
この時代は、関東大震災、昭和恐慌、満州事変と続き、とにかく外貨獲得の必要に迫られていたそうです。
上高地に帝国ホテルが出来たのも、志賀高原に旧志賀高原ホテルが出来たのも同じ理由です。
ただ旧志賀高原ホテルは冬季オリンピック招致の目的もありました。
いずれも国策で行われ旧志賀高原ホテルは京都ホテルが担当しました。
遠路遥々オリンピック観戦のために日本に訪れた外客に、日本の風光明媚な風景を堪能して貰いたいと計画され実行されました。
今回の東京オリンピックも大勢の外客が日本にお越しになられます。
折角、日本まで来たのだから志賀高原の雄大な自然も楽しんで頂きたいものです。
国立公園、ユネスコエコパークとアピールできることは多いです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

