11月20日

DSCF4352.jpg

天気 こゆき 気温-5度

軽い雪が薄らと道路にも積もっています。
22日から一段と強い寒気が南下する予報なので、根雪になるかもしれません。
22日からの寒気で何とか先陣を切って熊の湯スキー場オープンして貰いたいものです。

志賀高原の場合、昔の有料道路の時は旧道路公団の規制でタイヤチェーンの着いていない車は料金所を通って走る事が出来ませんでした。
現在の高速道路のタイヤチェーン規制と同じです。
ところが無料化されたら規制する事が出来なくなりました。
そのため現在はシルバー人材にお願いして、混雑時に上林でタイヤチェーンの取り付けのお願いをしています。
最初の頃は、観光協会員が山から降り交代でその対応をしていました。
冬に2.3回当番が回ってきたような記憶があります。
朝早く下ってタイヤチエーン着装のお願いをするのですが、なかなか聞いてくれない方が多いです。
しょっちゅう来ていて登らなかった事は無い。100回以上チェーン無で登っている。etc
あの頃特に多かったのでは「俺様のタイヤはオールシーズンタイヤだ」
オールシーズン使えるタイヤが有るのなら雪国の人間は全員使っています。
現在多いのがお客様のお車でFF車などでタイヤチェーン無しでお越しになられてお話をお伺いすると、この車はFFだ。雪道に強いとおっしゃいます。
もちろん年配のお客様ですが、昔のFR車全盛の時のイメージで考えて居られます。
FR車より当時はFF車の方が駆動輪の上にエンジンがありますので荷重が掛かり強かったのですが、同じ排気量でも現在のエンジンは小さく軽量化されています。
ましてはハイブリッドカーになりますと、重たいバッテリーは駆動輪の上にはありません。
たまたま途中で停まらずに済んだので登って来ましたが、急坂で停まれば発進は困難ですが昔のイメージのままです。
志賀高原の場合は、4WDの車はスダッドレスタイヤ装着していればタイヤチェーンの規制はしていませんが今回の国交省の規制強化は4WD車でもタイヤチェーン義務化のようです。
志賀高原は重要路線では無いので大丈夫かと思いますが、情報が入り次第お知らせ致します。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。