11月29日

DSCF4370.jpg

天気 かいせい 気温-4度

この時期、雪が積もった朝は目覚めた時に判ります。
差し込む日差しが柔らかです。
現在第2リフト降り場を中心にスノーマシンが稼働しています。
今晩も雪の予報が出ています。

あまり触ることの無いタイヤチエーンでも2つほど失敗もしています。
タイヤチェーンでは最近はあまり見かけなくなった脱着が簡単なプラスチックチェーンも買って失敗しました。
出た頃の事ですが、実はプライベートで乗るマイブーブーは冬は使わないのでノーマルタイヤのままです。
赤や黄色の色で、これはオサレと思い買って取り付けたのですがブレーキを掛けたら空回りして怖い思いをしました。
慌てて家にUターンしようとしたら外れました。着けやすいはイコール外れやすいと同意語でした。
前に蓮池にあったガソリンスタンドには壁にズッラとお客様が捨てて行ったプラスチックのチェーン掛けてありました。

またこんな怖い目に遭った事もありました。
若い頃の話ですが3月の終わりに東京に友人の結婚式に向かう時でした。
おニューの新車がデーラーの都合で3月にナンバーは付いていたのですがデーラーで展示車になっていました。
学生時代の仲間も大勢来ますので、ピカピカのおニューの新車で行きたいと思うのが人の心です。
デーラーまで社用車の4輪駆動スパイクタイヤの車で行き、車を受け取り向かう時でした。「東京方面が南岸低気圧の影響で雪の予報が出ていますよ」とデーラーでタイヤチェーン無料でくれました。タダなら断る理由はありません。

当時、高速道路は長野県内は開通していないので須坂から鳥居峠を越えて群馬県の関越道のICに出るのが地元民の道です。
須坂から菅平に向かっている時でした。国道406号線は当時は今よりもっと狭く急坂急カーブの連続でした。
もうちょっとで菅平に登りきる最後の急坂で車が登らなくなりました。
あれ?と思いサイドブレーキを引き、路面の状態を確認しようとドアをあけた途端、車が後ろにスリップを始めました。
最後の急坂だけツルツルに凍結し、すでに登って来た坂もツルツルに凍結し始めて凍っていました。
ブレーキを踏んでいる時は4輪に効いていますが、サイドブレーキの場合2輪だけです。
おまけに車から出ようとしたので、車が動き出しました。
ブレーキを思い切り踏んでもスリップしだした車は停まりません。
タイヤがロックしてますのでハンドルを切っても曲がりません。
ブレーキを緩めポンピングブレーキの方法もありますが、ただ力いっぱいブレーキを踏む事しか出来ませんでした。
日頃4輪駆動のスパイクタイヤで走っていますので凍結路面を舐めていました。
ピカピカのおニューの新車がパチンコ玉のようにガードレールに弾き飛ばされ奈落の底まで落ちて行き、ボコボコになった車で友人の結婚式会場に、こんな事になるのなら社用車でジャラジャラとスパイクタイヤの音を立てて「長野の山猿が都会に出てきた」と思われた方が良かった。
祈っても嘆げいても停まりません。

奇跡的にカーブで停まりました。九死に一生です。
礼服ではありませんがお街行きの服を汚しながら、素手で真っ暗の中タイヤチェーン取り付けました。
当時の大笹街道(酷道406号線)はあまりの急坂急カーブの連続で冬期間は大型車通行止で、ほとんど車が走っていなかったので大事に至りませんでしたが後続の車でもいた日には大事故になっていました。

見栄を張りたい一心で何の準備もしてない車で向かった若気の至りでした。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。