12月5日

天気 こゆき 気温-1度

今し方から小雪が舞っていますが夜中は雨でした。
昨日、長野市内は22度を超えて記録的な暖かさとなりましたが志賀高原も15度位まで気温が上がりました。
現在、ゲレンデは天然雪で無くスノーマシンの雪ですのであまり消えず本日も営業致しております。
これから週末に掛けて気温が下がり平地でも雪の予報が出ています。
温度差が極端な週になりました。
1975年昭和50年にスバルからレガシーの前進のレオーネが発売されて(ライトバンは1972年)4輪駆動車の時代になりました。
私共も1台レオーネにしました。
乗用車タイプなのでヒーターの効きも良いですし乗り心地も良く、タイヤチェーンの心配が無いのが何よりでした。
当時、上林にあった料金所にもジープとレオーネ4WDを除く車はタイヤチェーンの取り付けをしないと通してくれませんでした。
その後、いろいろな車種に4輪駆動車が追加されて現在に至っております。
ワンボックスカーでは三菱のデリカが一番早かったのですが、4輪駆動から切り替える時は前輪に着いているハブを手で切り替えて少しバックすると切り替わるシステムだった記憶があります。
余談ですが、レオーネが発売されて3月頃だったと記憶していますが朝、1台のレオーネが高天ヶ原のスキー場を駆け上がって行きました。
すると現在のNHKバーンの下あたりでスタックしてピステンに引っ張られて降りて来ました。
後にも先にもその1台だけですが、4WDだもんね!!とスキー場を駆け上がったのだと思いますが、スキー場で走れるならピステンなどもキャタピラーで無くタイヤになっています。
いくら4輪駆動でも過信をすると

のようになってしまいます。
たぶんスキーか同乗者を迎えに新雪の中に入ったのでしょうが、スタックしてブルドザーのお世話になっています。
あくまでも除雪をしてある道路の上なら走れますが、道路では無い場所では走れません。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

