2月6日

天気 くもり 気温-7度
早くも南岸低気圧の影響で湿った空気が入り込み雲っています。
南岸低気圧の場合、雪にはなりません。
風向きによっては晴れ間もでると思います。
もう一つ忘れられない修学旅行に、ある地方都市の私立女子高がありました。
バスから降りて来たら全員ガングロメイクで厚底サンダルで来ました。
厚底サンダルは天狗の下駄のように、雪の中を歩くには便利だったかもしれません。
決して渋谷や原宿にある女子高ではありません。
逆に渋谷などの女子高生は、あんなメイクしなかったと思います。
アラーならぬ教員は偉大です。ちゃんと生徒の顔を見分けられます。
私共では見分けがつきません。
雑誌やテレビでは見たことがありましたが実物を見るのは初めてでした。
高校生なのでお化粧は禁止の筈ですが、赤信号ならぬ全員ですれば怖くない。
そこまでなら笑い話、喜劇ですみますが悲劇はイントラ君に起こりました。
初日の歩行練習です。私共の前の平らな場所で行いますが、軽く雪が降って来ました。決して吹雪きではありません。
したら生徒さんがパラパラと戻って来ました。
ガングロメイクに雪が付き、じわっと滲み出してパンダ顔になり耐えられなくなり1人、また1人と戻ってきました。
吹雪で耐えられなくなって全員が戻って来るのならイントラ君も生徒に着いて戻れますが最後はポツンと1人づつ取り残されました。
イントラ同士が集まって俺たちはどうすればよいんだろう?と呆然としていました。
トイレなどに行ってまだ戻って来るかもしれない?
なんで生徒さんがレッスンから居なくなった訳は知る由もありません。
でも、もっと悲劇なのはその生徒さんだったかも知れません。
早くに出産された方は、もう高校生くらいのお子さんがいてもおかしくない歳になっています。
「ママ修学旅行でどこに行ったの?・・・スキーに行った時の写真を見せて」とお子さんに言われても絶対に見せられないと思います。
全員パンダ顔でしたので、あの時代ガングロだのヤマンバだの没個性が流行りました。
そんな流行に飛びついたばかり、今になると悲惨な修学旅行になったと思います。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

