2月15日

DSCN0311.jpg

天気 はれ 気温-10度

今朝もマイナス18度以下まで下がり本日はあまり気温が上がらない予報です。
今シーズン快晴になると気温が上がり折角の雪質が湿ってしまいます。
2月も半分を過ぎました。まだまだ良い雪質で楽しんで頂きたいものです。

昨日、航空機を使う修学旅行の話を書きましたが忘れられないのは、2011年平成23年の1月19日の深夜に鹿児島と宮崎にまたがる霧島連山の新燃岳が噴火しました。
ちょうど鹿児島から修学旅行に来ていた学校さんの帰る日でした。
初日に羽田に飛行機で着いてデズニーランドに行き東京で1泊して、バスで私共に移動して2泊して帰る日は、途中でどこかの工場見学をして羽田から鹿児島に帰る予定の行程でした。
朝からトップニュースで報道されていて、鹿児島空港と宮崎空港が閉鎖になりました。
例え飛行機が飛ばないのが判っていても東京に行くしか手段はありません。
添乗員と教員は無事帰れるのかの悲壮感を漂よながら帰りました。
生徒さんは、うまくすれば東京でもう一泊のウキウキ気分でした。
生徒さんは知りませんがホテル泊は不可能です。
せいぜい空港のロビーで他の乗客と一緒に床に毛布一枚で寝ころび1夜を過ごすしか方法はありません。
それでも生徒さんにすれば楽しい思い出になったかも。
翌日、添乗員から連絡が入って熊本空港行きの臨時便を各社で出してくれて全員一緒に帰れたそうです。
その学校だでなく他校もいたでしょうし、一般の乗客の皆さんも熊本まで行ければ後は何とかなりますし、鹿児島や宮崎の方も同じで熊本空港まで行けば羽田まで行けます。
航空機利用は早くて便利ですが、乗る便が欠航になると修学旅行の場合悲惨になります。
長野県内は沖縄の修学旅行が多いのですが、欠航になったからと言って臨時便は出してくれません。
その場合、教員が那覇、羽田、東京駅、そして長野駅に分かれて対処するそうです。
那覇で今の便で何人乗ったと羽田の教員に連絡して羽田で生徒さんをキャッチして東京駅までの行き方と切符を渡し、東京駅で教員が確認して長野駅に待つ教員に連絡をして長野駅からその学校のある駅まで切符を渡してと。
最後の生徒さんがたどり着くまで続くそうです。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。