高天ヶ原マンモススキー場の様子

天気が良いのは有り難いのですが、前線に向い南風が吹き込みアイスバーンとサンライズスキーで削られた雪が解けて斑になっていて滑りづらいです。
モーグルバーンの様子

連休最終日までもってくれました。
お約束 高天ヶ原山頂よりの風景

この景色は今度の12月まで見る事は出来ません。
NHKバーンの雪の厚さ

5月中は残っていると思います。
今シーズンを振り返って

初雪は遅かったのですが11月30日には初滑り祭が開催出来ました。
ところが偏西風の蛇行により寒気が北海道止りでクリスマス寒波と年末寒波でようやく全山滑走可能になりました。
シーズン中も偏西風の蛇行に苦しめられて、山雪の気圧配置の時ゴンドラどころかリフトも動かない猛吹雪の時雪が積もる状態でした。
2月の後半から例年に戻ったようになりました。
5月連休まで雪が持ったのは、雪は例年より少なかったのですが4月の雪と寒気と2月に降った雨の影響が大きかったです。
雪の下からガチガチに凍り付き長持ちしました。
現在でも上の雪をどかすと下はガチガチに凍り付いています。
上に積もった雪が断熱材の代わりをしています。
あと1ヵ月で新緑の季節を迎えます。
そして3ヵ月もすれば初霜が降り、4ヵ月もすれば紅葉そして初雪の季節になります。
半年以上雪の中です。この地に居て雪を見ないのは7.8.9月の3ヵ月くらいです。
あっと言う間に来シーズンが始まります。
来シーズンは平年並みの冬になってくれることを願うばかりです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

