5月7日

DSCN0845.jpg

天気 こゆき 気温-5度

何時まで雪と書くのでしょうか_| ̄|〇
前線通過時は雷雨だったのですが明け方から雪が舞い始めました。
現在、志賀草津道路渋峠より通行止めになっています。
DSCN0844.jpg


昨日、水芭蕉の純白の仏炎苞の写真をUp致しましたが雪が消えると国立公園の本来の志賀高原の風景が始まります。
水芭蕉と言うと尾瀬を思い浮かばれる方が多いとは思いますが、あれは歌が有名なだけで夏に花は咲きません。
水芭蕉の群生地は、尾瀬もですが車の入らない相当奥地になります。
志賀高原の場合、その奥地を開発したので車の中からもご覧頂けます。
人が住んで居ても自然と共生していますのでユネスコエコパークの認証を受けています。
開発が進むと水芭蕉のような高山植物は絶えて行くのが成り行きですがちゃんと生育しています。


励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。