5月15日

天気 かいせい 気温1度
まだ寒気に覆われていて、今朝は辛うじて氷点下までさがりました。
昨日、昼過ぎに遠雷は聞こえたのですが傘が要らない程度の雨になりました。
その雨のお蔭で庭の芝が芽吹きだしました。

昨日までは茶色一色でしたが緑に覆われて来ました。

これからフキノトウ以外てもコゴミや行者ニンニクそして、ワラビも芽吹いてくれます。
この時期になりますと行者ニンニクと間違えて毒があるスズランなどを食べて食中毒のニュースが流れますが、私共は間違えません。
チャンと区別がつきますし生えている場所も知っています。
やはり知らない方が採られると区別がつかないようで間違えられるようです。
山菜は珍味ですが、秋のキノコと一緒で毒をもっている物も多いです。
ワラビも毒で発がん性があるとか言われていますがワラビを食べて亡くなったとかは聴きた事はありません。
里でもワラビは取れますが、山のワラビの方が柔らくてノリケが有るそうです。
半年間雪に閉ざされている民にとって新緑は味覚でも嬉しいです。

写真はコゴミです。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

