5月21日

天気 あめ 気温6度
明け方から強い雨が降りだしましたが雨が弱まったら霧に覆われて来ました。
雨では無く、このところの強風でかなりの残雪が消えました。
強風で加速度的に雪が消えるのはあまり記憶に有りません。
残雪が残っていると常に冷やされて寒いです。
今日の雨でスキー場もリフト下などの早く雪が消えた場所は青くなってきました。
早く一面グリーンのスキー場を見たいものです。
クマザサが生えていれば竹の子は出るのですが、細く小さなクマザサは小さい竹の子しか出しません。
前に青森県の弘前の郷土料理屋さんで取れたばかりの竹の子が有ると出してくれました。

え!!と驚くほど細く小さくおまけに竹の子以外の混ぜものも多く入っていました。
考えて見れば、弘前市にある青森の最高峰、岩木山の標高は1625メートルです。
標高が低い場所のクマザサは細く小さいです。
志賀高原でも上林辺りに生えているクマザサは細く小さく食用にはしません。
ある程度標高が高く遅くまで残雪が残る場所では無いと大きく太い竹の子は育ちません。
そんな訳で、志賀高原は良い竹の子の取れる場所になります。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

