5月23日

天気 かいせい 気温3度
今朝も氷点下まで下がっています。
有り難いのはだいぶ雪が消えてくれたので、日中晴れれば10度近くまで気温が上がるようになりました。
本日は全国的に夏日を迎え真夏日の地域もあるようですが、10度の気温はもうお忘れかと思いますがお街の真冬の最高気温です。
例年6月の第2週位になりシラカバなどが芽吹くと、そろそろかと竹藪の中を覗き込みます。
雨後の竹の子よろしく雨が降らないとあまり出ません。
6月と言うと梅雨と日本人に刷り込まれていますが長野県北部は6月に梅雨の雨は降りません。
この辺で梅雨らしいのは7月に入り梅雨前線が北上する時の梅雨末期になります。
前線は南下していますので冷たい空気に覆われていて標高の低い所からそれでも出始めだんだん標高の高いところへ移って行くのですが急に気温が上がったり台風などで大雨が降りますと一気に標高に関係なく出ます。
そして、7月1日には横手・志賀山開山祭が行われるのですがその頃には2000メートルの稜線あたりが最盛期になります。
どんなに寒い年でも遅くなることはありません。
良くて3週間が竹の子の収穫時期になります。
人工栽培とか時期を人工的には調整出来ません。
あくまでも自然に任せるしか方法が無いのが竹の子になます。

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

