6月27日

DSCN1044.jpg

天気 うす曇り 気温12度

今し方まで晴れていましたが曇って来ました。
昼頃より雨の予報が出ています。
今回の台風はこの辺では雨は大した事はありませんが台風なので風が心配です。
なるべく被害が少ない事を願うばかりです。

日帰りで登山に行かれる方はコンビニで食料や飲料を仕入れて向かう方が多いと思います。
1996年平成8年に日本百名山を最短の123日間で連続踏破されたアシックスの重廣恒夫さんのお話を聞く機会がありました。
コンビニが普及したから達成できたとおっしゃっていました。
食料や飲料の調達を始め、要らなくなった装備品の発送、そして必要な装備の受け取りがコンビニで出来る時代なので達成できたとおっしゃっていました。
平時の場合なら大変便利なコンビニですが、災害時はあてにはできなくなります。
東日本大震災の翌日早朝、震度6強の長野県北地震がお隣の栄村を襲いました。
知り合いの警察官ですが、直ぐに非常招集が掛かり早朝でもあり時間も掛かるだろうと思いコンビニで食料と飲み物を調達しようとしたら、裏通りにあるコンビニまで店に入る長蛇の列が出来ていて諦めたそうです。
災害の時は真っ先に当座の食料と飲料を確保しようとするのはみんな同じなんだなと話していました。
雪国に住んで居ますと大雪で道路の閉鎖や大渋滞はあります。
そんな時にコンビニに行っても襲撃にあったかと思うほど何も残っていません。
コンビニの商品や食料はお店で作っていません。
何回にも少量に分けて配達されています。
道路の閉鎖や大渋滞になれば配送も遅れ、お店にはまともに届きません。
今の若い方はスマホで電車に乗り自販機や買い物もスマホで済ませていますが、災害の時どうするのだろうと思ってしまいます。
お山の上にはコンビニはありません。
お山の住人はコンビニに依存していないのでコンビニが無くても生きて行けます。
何が起こっても大丈夫のように備蓄してあります。
そう言えば最近、下に降りてもコンビニに寄りません。
歳のせいか?それとも小さいボタン電池でさえネット通販だからか_| ̄|〇

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

« 前の記事  ホーム  次の記事 »

プロフィール

ホテル銀嶺

Author:ホテル銀嶺
志賀高原
たかまがはら温泉
白樺林の温泉露天風呂の宿

ホテル銀嶺

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

QRコード

QR

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。

にほんブログ村

励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。