7月12日

天気 はれ 気温12度
夜降って日中は晴れてくれるのは有り難いのですが、雑草は雨のお蔭で伸びてくれるのですがフキなどは日照不足で大きくなりません。
花を咲かせたニッコウキスゲも小さいままです。
早くギンギラギンの夏が待ちどうしいです。
なるべくクマさんに出会わない方法は、大人数で行動する事だと思います。
大勢で歩いていればクマさんも集団の人間は何をされるか判らず怖いです。
例えば2.3人から石を投げられるのとは違い100人から石を投げられたら反撃は出来ません。
とは言っても以前乗鞍岳で9名の方が重軽傷を負う事故が起きましたがクマさんがパニックになって引き起こした事故です。
土曜日のマウンテントレイルの目撃情報も大勢で走っているので目撃はされたが事故は起こりませんでした。
3.4年前ですが東館山山頂に1匹のクマさんが居ついた事が有ります。
檻を掛けても入らず、居るだけの不思議な個体でした。
そうは言ってもクマさんも霞を食べている訳では無いので困っていました。
私共のお客様で写真撮影のお客様ですが、お昼に座ってお弁当を食べようとしたら植物園の係員が来て「その先にクマが居ます。もし来そうならお知らせします。」と言われたそうです。
そうですかと言ってお弁当を食べる訳には行かず戻られてその話をされました。
その夏はしょうがないので岩菅登山のお客様には発哺からのゴンドラの始発で行って頂きました。
始発なら他にも大勢の登山客が居ますので一緒に歩けば安心です。
お蔭さまで事故はありませんでした。
逆に怖いのは少人数で早朝や夕方遅くに歩く事です。
一番活発に行動する時間帯ですので一番危険です。
人間だって空腹に耐えかねずに食べるところを探したり、食べている時に邪魔をされれば怒ります。
また食べる、イコールお金に困って銀行や牛丼屋さんにキャッシュカードの代わりに刃物を持って行く輩だっています。
交番に道を聞くのでは無く、拳銃を奪いに行く輩もいる時代です。
すべて昔の常識が通用しない時代になりました。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

