8月2日

天気 かいせい 気温16度
湿度が高く、どうしても靄が掛かってしまいます。
普通は梅雨明け10日と言いましてスカッと晴れるのですが7月雨が多く湿っているせいでしょうか?
湿度が高いです。
登山用具で新素材と言えば、雨具のゴアテックスが一番最初だと思います。
生地が水滴より穴が小さく、水は通さないが水蒸気は通れると言う理屈の新素材でした。
雨が降っていても動いていれば汗は掻きます。
ビニールなどの雨具は、汗となった水蒸気が外に出ないで内側に籠ってしまいます。
靴の次はちゃんとした雨具が欲しいです。
登山靴でもゴアテックスの製品もあります。
足の汗は放出されますが水は通しません。
夏ならビニールの雨具でも用は足しますが、ゴアテックスなどの雨具の方がやはり快適です。
ゴアテックスの雨具、出た頃は値段も高かったです。
おまけに使っているうちに縫い目のところから水がしみ出したりしていましたが、現在の製品は安くなり色々な工夫がされています。
雨具は雨が降った時だけでなく、防寒着としても役に経ちます。
風速1メートルで体感気温が1度下がると言われています。
風速10メートルになれば10度違います。
雨が降っていなくても風が強い時には役に立ちます。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

