8月15日

天気 きりさめ 気温14度
台風10号は西日本を縦断するようですが台風の外側の雲が強風で山に当たり霧雨になっています。
中野などの下界は晴れていて暑いだけで、山岳特有の気象です。
その強風の南風が吹き降りた新潟県はフェーン現象で40度近い気温になっています。
気温は14度ですが強風なので体感温度はかなり低く寒いです。
昨日、腕時計に付いているコンパスの話題を書きましたが、たとえ裏山に山菜取りに行く場合でも藪に入る前に入る方向を確認してから向かいます。
そのように習慣を付けておかないと万一の場合、コンパスを持っていてもどの方向に出ればよいか判らなくなります。
ちゃんとしたコンパスは地図と一緒に持参します。

地図の縮尺に合わせて距離も測れますし対象物に向けて三角測量をすれば現在地点も地図に落とすことが出来ます。
通常はしませんが、遭難救助でヘリを読んだ場合、山頂から1時間の距離のところでは通じません。
ましては滑落で、どこそこの崖下でも地図に乗っていないと無理です。
ある程度、現在位置を特定して〇〇山頂より北を12時として9時の方向とか3時の方向とか指示を出します。
するとヘリは指示通り飛来します。
そうしないと向こうも場所が判らず、登山道の上を探しながら飛びますので時間も掛かります。
帰りの燃料の関係もありますので最短距離で来れるように場所を特定します。
ただ現在スマホが使える場所ならスマホで110番通報しますと緯度経度のデーターも送られますので、昔ほど場所の説明はいらなくなりました。
ただすべての山系でスマホが使えるとは限りませんので、地図とコンパスはあった方が便利です。
励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。
記事を書く参考にさせて頂きます。

